コラム

閉ざされた「愛の橋」 寛容の国スウェーデンまで国境管理

2016年01月08日(金)15時00分

デンマークとスウェーデンを結ぶ橋オーレンス・リンクは「愛の橋」と呼ばれている mikdam-iStock.

 デンマーク・コペンハーゲンとスウェーデン南部マルメの間のオーレスン海峡に架けられた橋はかつて「愛の橋」と称賛された。鉄道と道路の併用橋であるオーレスン・リンクの橋梁部分は7845メートル。2000年に開通した際には、往年の米人気デュオ、サイモン&ガーファンクルのヒット曲になぞらえ、「明日に架ける橋」とも呼ばれた。

 スウェーデンにはデンマークの支配下に置かれた歴史がある。そして第二次大戦の前夜、「J」と刻印されたドイツ・パスポートを持つユダヤ人を国境で追い返した暗い過去を記憶にとどめている。国境を越えた自由な移動が平和と繁栄をもたらすという強い信念のもと、両国の間に橋が架けられた。スウェーデンとデンマークは単一通貨ユーロこそ導入していないものの、欧州連合(EU)加盟国。いずれもパスポートなしで自由に行き来できるシェンゲン協定に参加している。

 オーレスン・リンクを使って通勤客や買い物客がコペンハーゲンとマルメの間を往復するようになった。しかし2001年11月のデンマーク総選挙で、移民規制の強化を訴えた自由党が躍進し、少数中道右派連立政権を発足させた。極右・デンマーク国民党が閣外協力し、デンマーク人が外国人と結婚しても2人とも24歳以上にならないとデンマークに呼び寄せられないという厳格なルールが導入された。狙いはイスラム系移民が増えるのを抑制するためだった。

 かたや移民に寛容なスウェーデンでは結婚すれば、配偶者が外国人であっても年齢を問わずにすぐに呼び寄せることができた。どちらかが24歳未満のデンマーク人と外国人のカップルはオーレスン・リンクに目をつけた。デンマーク人のEU市民権を利用してマルメなどスウェーデン南部に居を移し、オーレスン・リンクを使ってコペンハーゲンなどデンマークの職場に通勤する。マルメからコペンハーゲンまで鉄道なら片道35分。3カ月辛抱すれば外国人の配偶者もEU市民権を取得できる。その後、晴れてデンマークで一緒に暮らせるという段取りだ。

 実際にオースレン・リンクを使って愛を育むカップルが相次いだため、いつしか「愛の橋」と呼ばれるようになり、テレビ・ドラマにもなった。オースレン・リンクは欧州統合の理念である「移動の自由」の象徴だった。しかし1月4日からスウェーデン政府はオースレン・リンクなどで、難民流入を制限する措置としてデンマークからの入国者にパスポートなど写真付き身分証明書(ID)のチェックを始めた。この半世紀で初めての措置だという。これを受けて、デンマークもドイツ国境で写真付きIDの検査を始めた。バルカン半島や地中海を通ってドイツからスウェーデンへと向かう難民の流れを制限するためだ。難民に対する「愛の橋」は閉ざされた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story