「消費減税」は本当に実現できる? 野党各党が主張する政策とは......財源示す「責任政党化」が進む
国民民主も維新も期間限定の政策
もともと同党の野田佳彦代表は財源なき減税に消極的な立場の政治家であり、減税を強く求める党内とのバランスを考え、こうした形に落ち着いたものと思われる。
国民民主党は時限的措置として一律5%への消費減税を、日本維新の会は2年間に限定して食料品の税率をゼロにすると主張している。国民民主は財源として赤字国債、維新の会は税収増加分を充てるとしている。しかしながら、いずれも期間限定の政策であり、恒久財源に踏み込めていないという点で大差はない。
一方、共産党は消費税廃止を目指すとしつつ、緊急対策として一律5%への減税を主張しており、財源については法人増税などで対応するとしており、取りあえず財源の見通しを立てた上での政策となっている。れいわ新選組も消費税廃止を主張しており、法人税の累進化や国債発行などを財源として想定している。
自民党が消費減税に消極的なのはそのとおりだが、立憲民主、国民民主、維新の会も、恒久財源という点において自民党とそれほど大きな違いがあるわけではない。
かつての時代であれば、国債を大量発行して消費減税を実施するという主張はそれなりに説得力を持っていたかもしれないが、日本の財政が極めて深刻な状況になっていることは多くの国民が理解している。野党側の主張にもこうした国民意識が反映されているとみていいだろう。
小泉氏も高市氏も「大差なし」なのは、なぜ? 異例の総裁選に表れた「自民党の限界」 2025.10.02
「史上最高値」の株高を、日本は喜んでいいのか? 従来の価値観では全体像を見誤るリスクが 2025.08.29
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
未経験OK 外資系有名ブランド企業社内ヘルプデスク業務 京橋駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員