- HOME
- 石破茂
石破茂
ニューズウィーク日本版『石破茂』に関する記事一覧
石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意外なあの政治家
<参院選敗北後、粘りに粘っていた石破首相が自民党総裁の辞任を表明した。後任選びに焦点が移るが、誰もが...
日米韓の三角関係を動かすか 李在明大統領「訪日先行」の戦略
<史上初の「日本先行外遊」は、孤立する指導者同士の選択だった?> 韓国の李在明(イ・ジェミョン)大...
世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次の選挙しだいで、日本政治はここまで変わる
<世論調査では石破首相の辞任を「必要ない」とする意見が約6割を占めた。それでも総裁選前倒しの機運が高...
石破首相が著書に記した「誠実さ、謙虚さ、正直さ」に見る、参院選後「続投する理由」
<「石破おろし」に違和感を覚え、昨年末刊行の『私はこう考える』を読むと、2009年衆院選での自民党大...
政権が不安定だと「株価は上がる」?...参院選・与党大敗も「株価が急上昇」したシンプルな理由
<石破政権は不安定だが、マーケットはそれをポジティブに捉えている。プロ投資家に聞いた、政権と日本株の...
トランプに先手を取られ、新興政党には後れを取った──石破政権を待つ「過酷な運命」とは?
<求心力を失った政権、離反する支持層、躍進する新興政党──。SNS上での選挙争点をつかめぬまま、皮肉...
石破首相の本音が透けて見える、西田「ひめゆり」発言への甘さ
<一度は「許し難い」と憤ったはずなのに...石破首相の西田議員への甘さにはある打算が透けて見える、...
「消費減税」は本当に実現できる? 野党各党が主張する政策とは......財源示す「責任政党化」が進む
<夏の参院選に向けて「消費減税」で一致しているように見える野党だが、各党の主張をよく見てみると、実際...
45年前の「ハプニング解散」当時と現在の政治状況を比較すると
<物価高騰、政治不信、与野党拮抗など当時の状況と似た点は多いが......> 日本の政界や、これを...
日本の石破首相がトランプに主張すべきこと
<トランプは称賛を喜ぶ。世界の指導者はカネがかからない称賛が会談を成功に導くかもと考え、ご機嫌伺いを...