投資家は「東京メトロ」をどう見るべきか...「今さら」上場になった特殊な理由と、今後の注目点とは?
東京メトロ株は高成長銘柄というよりは......
株式市場に上場した以上、投資家に対して明確な成長シナリオを示すことは責務といえるが、同社特有のこうした事情を考えると、高成長銘柄というよりは安定的に利益を上げ、高配当を行う銘柄のほうが投資家にとってイメージしやすい。
ちなみに同社は、配当性向4割以上を目標としており、1株当たりの配当40円を公開価格で割った配当利回りは3.3%となる。現時点において3.3%の配当利回りと高いとみるのか、安いとみるのかは微妙なところだろう。今後の多角化戦略をどのように打ち出すのか、政府と東京都が関与する延伸計画がどこで着地するのかが当面の注目点となる。

アマゾンに飛びます
2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」
日鉄の「USスチール買収」は結局、成功だったのか? 完全子会社化、最終的な「勝者」は誰か 2025.07.04
なぜ産油国はトランプの方針に「乗った」のか...原油価格を大きく動かした「狙い」とは? 2025.06.19
トランプ関税、日銀にとっては「実はありがたい」? うまく活用できれば日本の消費者の助けに 2025.06.04