コラム

パレスチナ映画『ガザの美容室』にイスラエルが出てこない理由

2018年06月23日(土)11時27分

敢えてイスラエルとパレスチナという対立の構図をとらなかったところに、パレスチナ問題の映画ではなく、パレスチナ人の映画を撮ろうとする監督の意志が読み取れる。

その背景には、パレスチナ政治の混迷がある。かつてパレスチナ組織がパレスチナの解放を掲げて武装闘争をしていた時代は、1993年にPLOがイスラエルとオスロ合意を結んでパレスチナ自治が始まったことで終わりを告げた。

アラファトが率いるファタハ主導のパレスチナ自治政府は、欧米や日本の支援を私物化する腐敗した体制となった。ファタハに代わって選挙を制したハマスは、強権的なイスラム支配を民衆に強制した。さらに悪いことに、ファタハとハマスの間で不毛な対立・抗争が続いている。こうなると、政治の混迷というよりも、政治の破綻である。

「パレスチナ解放」という、かつては死をかけて闘われた政治的大義は形骸化し、崩れている。しかし、初めてパレスチナ人は「解放闘争」の呪縛から解放されて、生身の人間として立ち現れてきたともいえよう。

映画監督もまた、政治ではなく人間の問題に焦点を当てることが可能になった。その中から、ハニ・アブ・アサド監督が自爆犯を描いた『パラダイス・ナウ』やイスラエルの協力者を描いた『オマールの壁』など、パレスチナを舞台にしながら、スリリングな人間状況を描いた映画が出てきた。

『パラダイス・ナウ』『オマールの壁』と同様のテーマ

『パラダイス・ナウ』はイスラエル国内のバスで自爆する若者を描くが、イスラエルの占領の実態は映画ではほとんど出てこない。イスラエルの占領に抗議して死をかけて殉教作戦を行うというような自爆を正当化するストーリーではなく、若者たちの友情や葛藤を描く作品となっている。

『オマールの壁』では、イスラエルによって巧妙に協力者に仕立てられるパレスチナ人の若者たちが主人公だが、イスラエルの占領との対決よりも、人間不信に陥るパレスチナの若者たちの愛と信頼をテーマにした人間ドラマがサスペンスとして描かれている。

2007年に来日したアブ・アサド監督にインタビューした時、監督は「映画は私にとっての抵抗の手段である」としながらも、「映画は政治の道具ではない」と言い切った。

私はこのコラムで『オマールの壁』を取り上げた時(映画『オマールの壁』が映すもの(1)パレスチナのラブストーリーは日本人の物語でもある)、「パレスチナの占領地を舞台として、政治ではなく、人間性の在処を問い詰めるような映画を見せてくれる。(パレスチナ)解放を掲げた理想は破綻し、一方でイスラエルの占領はますます重くのしかかり、すべてが袋小路になったパレスチナから、人間を取り戻そうとする闘いである」と書いた。同様のことが『ガザの美容室』でも言えるだろう。

日本ではいまだにパレスチナ映画を、政治的な文脈で位置づけ、評価しようとする志向が強い。しかし、政治の破綻によって、いまパレスチナ人が直面しているのは人間の危機である。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:欧州の防衛技術産業、退役軍人率いるスター

ワールド

アングル:米法科大学院の志願者増加、背景にトランプ

ビジネス

逮捕475人で大半が韓国籍、米で建設中の現代自工場

ワールド

FRB議長候補、ハセット・ウォーシュ・ウォーラーの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 5
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 6
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 7
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 8
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 9
    ハイカーグループに向かってクマ猛ダッシュ、砂塵舞…
  • 10
    今なぜ「腹斜筋」なのか?...ブルース・リーのような…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨッ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story