コラム

パレスチナ映画『ガザの美容室』にイスラエルが出てこない理由

2018年06月23日(土)11時27分

ハマス政府とマフィアとの武力抗争が生まれた理由

ガザでは、1994年に実施されたパレスチナ暫定自治協定(オスロ合意)によって、ヨルダン川西岸の都市エリコとともにパレスチナ解放機構(PLO)の主流派組織「ファタハ」主導でパレスチナ自治が始まった。

しかし、2006年のパレスチナ自治評議会選挙で、イスラム組織「ハマス」がファタハを破って勝利。2007年夏にガザでハマスがファタハを排除して支配するようになった。イスラエルによる封鎖はその時に始まった。

映画で描かれるようなハマスとマフィア集団の抗争は、2007年にハマスがガザを抑えてから始まった。ファタハ支配も、ハマス支配も、どちらも強権支配だが、ファタハは腐敗して地元の有力家族と結びつき、マフィアがはびこった。腐敗によって、ファタハは民衆の支持を失って選挙で敗北したのだ。

一方のハマスは慈善活動、社会活動、宗教活動で民衆に根をはるイスラム組織であるが、強力な軍事部門を有し、ファタハを排除してからは言論を統制する体制をつくっている。

この映画が描くような、ハマス政府とマフィアとの武力抗争があったのは、2007年にガザのハマス支配が始まってすぐ、ファタハ関係者やその下でのさばっていたマフィアをハマスが次々と制圧した頃である。私も2007年秋にガザで取材した時、ハマスの武装部門に包囲されて、ロケット弾を撃ち込まれたファタハ系の有力家族のビルを見たことがある。

しかしその後、ファタハ支配下で乱れていた治安は、ハマス支配になって急速に改善されたというのが、一般的な民衆のとらえ方だった。もちろん、批判勢力に対する弾圧は、ガザのハマス政府と、ヨルダン川西岸でファタハが支配する自治政府の間で差異はない。

ガザでハマス政府とマフィアとの武力抗争は決して日常的に起こっているわけではない。むしろ、ガザでの戦闘と言えば、イスラエルによって繰り返される空爆や侵攻である。2014年夏の空爆・侵攻では、パレスチナ人2000人以上が死んだ。

しかし、この映画ではガザを描くのに、意識的にイスラエルによる空爆・侵攻という設定を避けている。

「死ではなく人生を描きたかった」と監督のナサール兄弟

タルザンとアラブというガザ出身の双子のナサール兄弟監督はインタビューで、「撮影の準備をしていた2014年7月に、ちょうどガザ地区で新たな戦争が起きたんだ。イスラエル軍は3週間で1000人以上の一般市民を殺した」と明かし、「そんな状況で戦争について語るべきか、パレスチナ人同士の抗争というテーマを続けるか、選ぶことは難しかった」と述べている。結果的にパレスチナ人同士の抗争を描くという当初の方針を変えなかった。

それについて監督は「僕らは死ではなく人生を描きたかったからだ」と語り、「テレビやマスメディアは死を伝えるけど、日々の生活や本当の暮らしぶりには無関心だ。まるで爆撃のないガザ地区には価値がなく、存在すらしていないかのように」と続けた。

私は2014年まで新聞の中東特派員としてガザ情勢を報じてきた。「爆撃のないガザ地区には価値がなく、存在すらしていないかのよう」という、メディアの扱いに対する監督の言葉にはっとさせられた。2007年以降、ガザが日常的に非人道的な封鎖状態に置かれていることについて、日本のメディアが十分に報道してきたとは思えない。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米労働生産性、4─6月期は3.3%上昇に上方改定 

ビジネス

米新規失業保険申請は8000件増の23.7万件、予

ビジネス

米ADP民間雇用、8月は5.4万人増 予想下回る

ビジネス

米の雇用主提供医療保険料、来年6─7%上昇か=マー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story