- HOME
- 映画
注目のキーワード
映画
ニューズウィーク日本版『映画』に関する記事一覧
年老いた母を撮って内省、『スープとイデオロギー』で監督ヤン ヨンヒが願うのは
<韓国ではなく北朝鮮を選んだ両親、「帰国」した兄たち、父と母の半生に批判的になる自分──ヤン ヨンヒ...
韓国映画『ベイビー・ブローカー』で是枝裕和監督が答えたかった問い
<赤ちゃんポストへの評価、家族を撮り続けること、IUにオファーした理由、ソン・ガンホのアドバイス──...
中国に「平伏する」ハリウッドで、『トップガン』が反撃の狼煙を上げる
<予告編ではトム・クルーズが着用するジャケットに「中国の顔色伺い」が表れていたが、本編では「ハリウッ...
アフガニスタン難民の苦難の道のりをアニメーションで描く『FLEE フリー』
<アフガニスタン難民の主人公がたどった苦難の道のりを独自のスタイルで描いた『FLEE フリー』は、ア...
映画『橋のない川』で描かれるこの国の部落差別は過去形になっていない
<民族は同じ。言語も宗教も同じ。なのに差別は続いている──海外の学者やジャーナリストは、日本の部落差...
36年たっても昇進していない、「あの男」が帰ってきた
<前作を見ていなくても、十分に楽しめる。スタントマンも特撮も嫌いな59歳、いぶし銀のトム・クルーズが...
なぜ女性だけがこれほどの苦難を...中絶反対派こそ見るべき映画『レベンヌマン』
<望まない妊娠をした若い女性が、1人きりで中絶を模索する壮絶な旅を描いたフランス映画『レベンヌマン(...
邪悪なプーさん、牙の生えたピグレット... 映画『血とはちみつ』について分かっていること
<パブリックドメインになった「くまのプーさん」が早速ホラー映画に......> ある製作会社が「I...
タイパ重視の時代、「映画を早送りで観る」人を否定すべきではない
<若者たちが「倍速視聴」や「10秒飛ばし」を行っていることは驚きだが、もはや不思議ではない。彼らの行...
ドキュメンタリー映画『教育と愛国』が記録した政治の露骨な教育介入
<歴史の記述をきっかけに倒産に追い込まれた教科書出版社の元編集者や保守派に支持される教科書の執筆者へ...