コラム

映画『オマールの壁』が映すもの(1)パレスチナのラブストーリーは日本人の物語でもある

2016年05月12日(木)11時45分

 日本語のタイトルは『オマールの壁』だが、映画のアラビア語のタイトルは「オマール」であり、英語のタイトルも同じだ。日本での映画の予告編では、イスラエルによる占領の過酷さを強調する内容となっている。しかし、映画を見てみれば、占領による抑圧と闘い、苦しむパレスチナの若者たちというパレスチナ問題を強調したテーマではなく、占領の下で繰り広げられるパレスチナの若者たちの恋愛や友情という人間的な葛藤が中心的なテーマとなっていることが分かる。イスラエル秘密警察のラミ捜査官との間でさえ、抑圧者、被抑圧者という関係だけでなく、人間的な葛藤の要素がある。

 アブ・アサド監督がこの映画に込めたメッセージを探ろうとして、彼のインタビューを探した。2014年春、この映画がアカデミー賞外国語映画賞の候補作に選ばれた後に、監督は、米国のナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)で「この映画はラブストーリーであり、戦争のストーリーではない」と語っていた。「占領はパレスチナ人の生活のすべてに影響している。しかし、占領はいつか終わるが、それでこの映画の命が絶えるものではない。私は占領を人々が生きる背景として使っているが、扱っているのは、友情や愛、信頼と裏切りなど普遍的な感情である。この映画の物語は、占領がなくても、世界のどこでも起こり得る」と続けた。

 この映画を見て、アブ・アサド監督が『パレダイス・ナウ』について語った言葉を思い出した。「イスラエルは武器という文明の醜い産物を使って我々を抑え込む。力では対抗できない。私は映画という文明の美しい産物を生み出すことで抵抗し、生き延びるのだ」という言葉だ。

【参考記事】「名前はまだない」パレスチナの蜂起

『オマールの壁』はパレスチナの「ロミオとジュリエット」だという評がある。ミュージカルの『ウエスト・サイド物語』や映画『タイタニック』など数多つくられてきた分断される恋人たちの悲しいラブストーリーの系譜に、イスラエルの占領で分断されるパレスチナで生まれた『オマールの壁』を見ることも可能だろう。オマールがナディアに会うために、コンクリート壁にぶら下がったロープをつかんでよじ登るシーンに、ジュリエットのいるバルコニーの部屋までツタを上るロミオを見ることもできるだろう。

 私は『オマールの壁』に、パレスチナ解放という政治に還元される「パレスチナ映画」ではなく、政治から映画を解放しようする監督の意図を見る。パレスチナの政治の混迷や不毛のなかで、人間を解放しようとする意図ともなる。後編では、この映画における政治との関係を考えてみよう。

※映画『オマールの壁』が映すもの(2)不毛な政治ではなく人間的な主題としてのパレスチナ問題

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

ガザ全域で通信遮断、イスラエル軍の地上作戦拡大の兆

ワールド

トランプ氏、プーチン氏に「失望」 英首相とウクライ

ワールド

インフレ対応で経済成長を意図的に抑制、景気後退は遠
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story