コラム

映画『オマールの壁』が映すもの(1)パレスチナのラブストーリーは日本人の物語でもある

2016年05月12日(木)11時45分

 監督は、「撮影チームの中にイスラエル軍に情報を流しているスパイがいるのではないかという疑いにとりつかれた」という。撮影に行くところには必ずイスラエル軍がいたことで、そう思ったのだという。「偶然だったかもしれないが、疑い始めると悪夢のような精神状態になり、イスラエル軍に盗聴されているかもしれないと考えてホテルの部屋ではなく別の場所に泊まったり、携帯電話も別のところに置いたりするなど、被害妄想になり、信じられないことを信じるようになった」と振り返った。

 後日、監督はイスラエルの秘密警察のトップが、「社会を被害妄想にしておくことは重要だ。そうすればみんなが自制するようになる。我々がどこにでもいると思えば、敵は何もできなくなる」と話しているのを聞いた。監督は「被害妄想になれば、自分自身も社会も信じることができなくなる。私が陥っていたのは、まさにそのような状態だったのだ」と語った。

【参考記事】少女「テロリスト」を蜂の巣にする狂気のイスラエル

「信じられないことを信じていた」という言葉は、映画の中で、ナディアから真相を知った後に、オマールが語る言葉である。オマールの場合の「信じられないこと」というのは、「ナディアが妊娠している」ということだった。ナディアにとっては「オマールがイスラエルのスパイだ」ということである。ナディアはそのことをオマールに謝るが、オマールも「信じられないことを信じてしまった」自分の過ちに気付いた。

 アブ・アサド監督はオマールの性格付けについて質問されて、「彼は弱いことを認めようとしない。しかし、強さを示そうとすればするほど、実際にはひどいことになっていく。彼らは自分が思っている以上に弱い」と語っている。監督がいうオマールの弱さが、この映画の人間的なテーマを構成している。

 オマールはナディアを守るために、自分は身を引いてアムジャドと結婚させ、自分が貯金していたお金までアムジャドに渡す。すべて男らしくナディアを守る行為であるが、その男気が実は、オマールは「ナディアが妊娠した」という"事実"に抗おうとせず、ナディアの裏切りの理由を問い詰めるなど現実にぶつかって真実を知ることを避けた"弱さ"に発しているのである。

占領がなくても起こり得る普遍的な物語

 私はこの映画を初めて試写会で見た時に、これはパレスチナの物語であるが、同時に私たち日本人の物語でもある、と思い、それをツイッターで書いた。現実とぶつかって真実を知れば、何が本当で、何が嘘かを知ることができる。しかし、自分の日常や人間関係を破綻させないために、現実とぶつかることを恐れ、真実を知ることを恐れれば、日常は足場を失って崩れていくという教訓である。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物は3日続落、供給増の可能性を意識

ビジネス

「コメントしない」と片山財務相、高市政権の為替への

ビジネス

インド中銀は仮想通貨とステーブルコインに慎重姿勢=

ビジネス

全国コアCPI、10月は+3.0%に加速 自動車保
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story