コラム

難民はなぜ、子供を連れて危険な海を渡るのか

2015年11月11日(水)16時25分

地中海で沈没した密航船で死んだガザの家族。3歳の長男(左下)と1歳の長女(右上)と父親(右下)と母親(左上)(遺族提供)

エジプトからドイツに渡ったシリア人の友人

 10月末に突然、私がカイロで知り合ったシリア人の友人Aさん(36)から「いま、ドイツにいる」と連絡があった。新聞社のカイロ駐在特派員をしていた2013年夏にカイロにいるシリア難民の取材をしていて知り合い、よくシリア難民について話を聞いていた。Aさんがドイツに渡ったのは今年8月下旬で、トルコの西海岸からギリシャの島に密航し、陸路を北上して、18日間かけて、ドイツにたどりついて難民申請をしたという。

 Aさんから電話で密航の話の一部を聞いた。カイロからトルコに渡り、西部の都市ボドルムでエーゲ海にあるギリシャの島に渡る密航船を手配する斡旋人と会った。出港したのは、ボドルムからさらに車で2時間ほど走った海岸で、午前1時ごろだったという。海岸には37人の密航者がいて、その中に3人の子供を連れた夫婦がいた。子供は9歳、6歳、3歳という。乗り込んだのは船外機がついた長さ8メートルほどのゴムボートで、37人が乗るとぎゅうぎゅう詰めになった。深夜の海に乗り出して、5キロほど離れたギリシャのサモス島を目指した。

 距離は短いが、海峡になっているため潮の流れが速く、ゴムボートはまっすぐ進まない。さらに途中で3回、船外機が止まったという。1回は燃料切れで、燃料を補てんして出発し直した。5時間たってサモス島に近づいたころ、海が荒れ始め、ボートは大きく揺れ、最後はバランスを崩して転覆し、乗っていた全員が海に投げ出された。Aさんはそれから3時間、泳いでやっと島にたどり着いたという。「もう助からないと思った」という。

「泳げるのか?」と聞くと、Aさんは「救命胴衣を着けていた」という。Aさんはカイロからイスタンブールに向かう飛行機で、救命胴衣の説明があったのを聞いて、降りる時に座席の下にある救命胴衣を持ってきたという。「飛行機の救命胴衣は、とても性能がよく、おかげで命が助かった」とAさんは笑った。その話を聞いて、飛行機に乗る時から海を渡る覚悟を決めていたのかと思った。

 ギリシャのサモス島に着いて、地元の警察に出頭した。ギリシャで難民申請をするかどうかを聞かれ、申請しないと答えると、「3日以内に出国する」という条件で釈放された。それからアテネに行き、その後、マケドニア、セルビア、ハンガリー、オーストリアの国境を陸路で超え、18日後にドイツに到着して、難民申請をしたという。セルビアからハンガリーの国境を超える時は、11時間山の中を歩き、ハンガリーでは警官隊にこん棒で殴られて気を失いかけるなど、「途中で10回くらいはもうだめかと思った」と語る。

 Aさんが密航した8月下旬と言えば、地中海を命がけで渡るシリア難民問題が世界的なニュースとなっていた時だ。その真っただ中に、自分が知っている人物が、難民の群れの中にいたことが分かって、そのころニュースやテレビを通して見たゴムボートに詰め込まれた人々など、難民たちの様々な映像が、フラッシュバックしてくる気がした。

大人でも死を覚悟したゴムボートでの密航

 Aさんの話を聞いてすぐに思い浮かんだのは、9月初めに海岸に打ち上げられた3歳の男児の遺体の写真である。男児が打ち上げられた海岸は、Aさんが密航の斡旋人と会ったボドロムである。私は9月末にトルコでシリア難民の取材をした時に、ボドロムに行き、その海岸を訪ねた。海岸は、ボドロムからさらに10キロほど離れた場所で、目の前にはギリシャのコス島が見えた。3歳の男児は、シリア北部出身のクルド人の両親と、5歳の兄とともに、ゴムボートでコス島に渡ろうとして、海に投げ出されておぼれ死んだのだった。

 Aさんが乗ったゴムボートにも、3歳児など3人の子供を連れた家族がいたという。Aさんによると、Aさんと一緒にボートに乗った37人は3歳児も含めて皆、無事に海岸に着いたという。しかし、大人のAさんが「死を覚悟した」というくらいだから、ボートが転覆して子供たちが生き残ったのは奇跡だろう。私がボドロムに行った時、私を現場まで案内してくれたタクシーの運転手も、「大人は渡ることができても、問題は子供たちだ。何の罪もない子供たちが海で命を落とすのは痛ましい」と語った。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ボルトン元米大統領補佐官、無罪を主張 機密情報持ち

ビジネス

ユーロ圏インフレリスクの幅狭まる、中銀の独立性不可

ワールド

ハマス、次段階の推進を仲介者に要請 検問所再開や支

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 9
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 10
    男の子たちが「危ない遊び」を...シャワー中に外から…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story