コラム

選挙前だけ大衆受けを狙い、当選後は本性を現す...わけではなかったスターマー英首相

2025年05月20日(火)16時14分

彼はその逆を行くはずだった――選挙戦中には広い支持を得るために中道っぽい態度を示し、権力の座に就いてから本性を見せるのだろう、と。

その思い込みの通りになるなら、最初こそ人々は懐疑的になったり怒ったりするかもしれないけれど、そのうちすぐに「真の労働党政権らしい様子」が見て取れるようになり、ほらやっぱりね、と納得の展開になるはずだった。


そうは事が運ばなくとも、例えば、膨大な国から膨大な人々や膨大な文化を受け入れて「多文化のイギリス」が不可逆的な現実になるような、「真の変化」を実現する機会は、次の選挙までには必ずや訪れるだろう、と思われていた。

スターマーにとっての問題は明らかだ。彼は2024年総選挙で、不安定な有権者の連合体のおかげで勝利した。筋金入りの労働党有権者は、スターマーが実際はひそかに自分たちの仲間であると期待して投票した(その期待は今や打ち砕かれた)。さらには、単純に保守党に嫌気が差していた多くの人々(ボリス・ジョンソンがルールと現実を傲慢に無視する態度には人々の怒りが集まり、リズ・トラスは保守党の経済運営能力の評判を傷つけた)の浮動票も集まった。

それに加えて、スターマーは投票率の低さにも助けられたと思う。多くの「主流」のイギリス人は、わざわざ投票しようとしなかった。彼は「地滑り的」な勝利を収めたが、それはもろくて奇妙に僅差の勝利であり、比較的少数の熱量低い有権者たちの力によって、議会でのギリギリ過半数を獲得した。

今のところ支持率はひどい

現時点では、労働党支持者の多くがこれほど怒っているなか、次の総選挙でスターマーが一体どうやって勝利することができるのか、想像するのは難しい。どこか別の層から、労働党支持層に匹敵するほど多くの「代替」有権者を獲得するのは容易ではないだろう。

今のところ、スターマーの支持率はひどい。僕は実際のところ、世論よりずっと彼に同情的だ。ウクライナと国際問題における彼のリーダーシップや、インドやアメリカとの貿易交渉、そして何より公約を反故にして民主的プロセスを侮辱したりしなかったことを、僕は評価する。

問題を抱えているのはスターマーだけではない。保守党は混乱状態で、再生に苦労している。そんななかで極右「リフォームUK」政党が、主要野党への道を突き進んでいる。地殻変動が起こっているとするのなら、労働党の支持基盤がこれまでよりさらに弱まっても、小選挙区制はまだスターマーに有利に働くかもしれない。

当分の間、彼は自分の仕事をやり続けて希望を持ち続けることしかできないだろうが、実はそれこそ、むしろスターマーが得意とすることだと思う。彼は先見の明に欠けるものの、労働倫理や基本的な能力を持ち合わせていて、許されないような性格の欠陥はないようだ。

ニューズウィーク日本版 2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月7日号(9月30日発売)は「2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡」特集。投手復帰のシーズンも地区Vでプレーオフへ。アメリカが見た二刀流の復活劇

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

自民党総裁に高市氏、初の女性 「自民党の新しい時代

ワールド

自民党の高市新総裁、金融政策の責任も「政府に」 日

ワールド

高市自民新総裁、政策近く「期待もって受け止め」=参

ワールド

情報BOX:自民党新総裁に高市早苗氏、選挙中に掲げ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story