- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感…
「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感を取り戻す理由

SODIQ ADELAKUNーREUTERS
<ブレグジットを決めた国民投票からほぼ9年。ロンドンで欧州の首脳会合を主催して安全保障問題を話し合い、ウクライナ支援で指導力を発揮。米トランプ政権を「懐柔」する役割も?>
キア・スターマー英首相は、国際問題で大きなジレンマを抱えている。ウクライナ情勢、米トランプ政権が欧州に対して示す明らかな「敵意」、そして拡大する貿易戦争といった課題は、彼が他の欧州諸国と緊密に協力する必要があることを意味している。
一方でスターマーは、EU再加盟を明確に否定している。ブレグジット(イギリスのEU離脱)を決めた国民投票からほぼ9年となる今も、フランスやドイツをはじめとして欧州大陸の大半の国との実務関係は損なわれたままだ。
スターマーはこの難局を打破しようとしている。いいニュースとしては、欧州諸国も同じ理由からイギリスとの友好関係に向かっていること。そして、労働党の首相のスターマーには、前任者たちのような「汚点」がないことだ。
EU離脱に関する国民投票の場を提供したのはデービッド・キャメロン。離脱プロセスを開始するリスボン条約第50条を発動したのはテリーザ・メイ。2020年に最終的にイギリスを離脱させたのはボリス・ジョンソン。いずれも保守党の首相だ。
昨年の総選挙で、イギリスは14年ぶりに労働党の首相を選び、国際関係をリセットする機会を得た。これは断絶を意味しない。実際、イギリスの外交政策は指導者の交代や今回の政党の交代を経ても、驚くほど一貫している。
ウクライナ支援は22年のロシアによる全面侵攻以降だけでなく、14年のクリミア危機から強固だった。
「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感を取り戻す理由 2025.05.05
「生物学的女性が、女性である」が画期的判決になってしまう時代 2025.05.02
チャリティーへの寄付品すら盗む人々...荒れたイギリスが悲しい 2025.04.29
紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで 2025.04.05
お手軽スポーツ賭博がイギリスを蝕む 2025.04.02
もうアメリカにタダ乗りできない...トランプ2期目でさすがに欧州が目を覚ました 2025.03.19
イギリス流のトランプ操縦術が始動 2025.03.05
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
無停電電源装置のサービスエンジニア・外資通信機器の先端製品
株式会社トランスビジョン
- 東京都
- 年収360万円~600万円
- 正社員
-
インフラエンジニア・外資通信機器の先端製品に携わる仕事を一緒に楽し
株式会社トランスビジョン
- 東京都
- 年収360万円~600万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員