コラム

日本人が知らないアイルランドの「呪われた」チーム

2024年07月09日(火)18時00分
2020年のアイルランド訪問で伝統のスポーツ「ゲーリックフットボール」に参加する英ウィリアムズ皇太子

2020年のアイルランド訪問で伝統のスポーツ「ゲーリックフットボール」に参加する英ウィリアムズ皇太子 POOLーREUTERS

<アイルランドで高い人気を誇る伝統のスポーツ「ゲーリックフットボール」で驚異の11大会連続決勝負けのチームがある>

ちょっと奇妙な話だが、僕は最近、「報道されるにまで至っていない世界のニュースをいくつか」記事に書く機会があり(ニューズウィーク日本版7月16日号〔7月9日発売〕特集「まだまだ日本人が知らない世界のニュース50」)、世界で一番不運かもしれないスポーツチームのメイヨーについて書くことができてうれしかった。それでも誌面スペースが限られているために、僕は注目に値するストーリーを「伝えきれていない」という感覚をぬぐえずにいる。

僕が特集で取り上げた記事の1つは、ゲーリックフットボールというアイルランドで高い人気を誇る伝統のスポーツについて。これが世界的な競技でないことは承知の上だが、それでもアイルランドで情熱と誇りを持ってプレーされ、激しい戦いが繰り広げられる。

ゲーリック(とハーリングという競技)の統括と普及を担うGAA(ゲーリック体育協会)は、アイルランドがイギリスの統治下にあった1884年に設立された。その明らかな目的は、古代アイルランドのスポーツを復興し、クリケットやラグビーといった「外国」のスポーツ――つまり「イングランド」のスポーツ――に取って代わるということだった。

アイルランドはその後長い間、自国の伝統スポーツと共に、これらの「外国」のスポーツをすることを受け入れてきた。でも、歴史的にゲーリックの競技は特に、アイルランド人としての誇りやナショナリスト運動と結びつきが強い。

街全体がメイヨーのチームを応援したが

僕の一族はメイヨー州の出身で、ここはアイルランドでも最も貧しい地域だった。1845~52年のジャガイモ飢饉では大きな被害を受けた。現在でも州の人口は、飢饉前の1841年に比べてわずか3分の1だ。

だから、メイヨーがゲーリックフットボールという何か1つのもので非常に秀でているということは、誇りに関わる問題なのだ。僕が2006年に初めてメイヨー州を訪れた時、赤と緑のメイヨー州の旗が街のそこかしこを飾っているのを見て驚嘆したのをよく覚えている。全ての家、全ての商業施設、全ての大通りが、全国選手権決勝に進出したメイヨーを応援するように旗を掲げているように見えた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、ロは「張り子の虎」に反発 欧州が挑発な

ワールド

プーチン氏「原発周辺への攻撃」を非難、ウクライナ原

ワールド

西側との対立、冷戦でなく「激しい」戦い ロシア外務

ワールド

スウェーデン首相、ウクライナ大統領と戦闘機供与巡り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story