コラム

イギリス分断を際立たせるコロナ第2波、当初の結束はどこへ?

2020年10月23日(金)17時30分

イングランド北部の、特に都市部でより急速に感染が拡大している(写真は10月21日、マンチェスターにて) PHIL NOBLE-REUTERS

<コロナ第2波に襲われるイギリスは、規制強化と緩和、度重なるルール変更で大混乱。貧しい地域は感染者増で規制が強化されますます困窮し、富める地域は規制緩和されるという現実が>

新型コロナウイルス危機が発生したころには、珍しく国中で結束の意識が高まっていた。僕たちは皆この危機の渦中にあり、困難な状況になりそうで、でも一緒に乗り越えるんだ、と。老いも若きも富める者も貧しい者も、北部の人も南部の人も。

だが、今やこの状況は6カ月以上に及び、この結束意識にひびが入っている。こうしたひびを埋めるべく「共通の敵」に対して立ち向かうというよりも、むしろ長期にわたるストレスが今や社会の断層線をあらわにしている。

イギリスは4つの異なる国で成り立っている。スコットランド、ウェールズ、北アイルランドはそれぞれ、権限移譲政府の統括の下、新型コロナウイルスに対処する当局がある。対するイングランドには権限移譲政府はなく、英中央政府によって統治される。

スコットランド政府は、スコットランド独立を支持するスコットランド民族党(SNP)が政権を握っている。彼らが主張する事柄は全て、コロナを食い止めようとの意図があるのだろうが、ついどうしても英中央政府と自らを区別しようとせずにはいられないし、完全なる独立国家政府に見せたがろうとしてしまう。彼らはさりげなく、あるいはあからさまに、ロンドンの英政府はコロナ危機を十分な深刻さで捉えておらず、だからこそ自分たちは英政府より早い段階で厳格な規制に踏み切ったのだとほのめかしてきた。そうした対応やはるかに小さい人口密度にもかかわらず、スコットランドの10万人当たりの「超過死亡」はイングランドとほぼ変わらない。

ウェールズ政府は労働党が率いる。これはつまり、ウェールズ政府は統一の維持を望む「ユニオニスト」であり、本質的には英中央政府とたいして対立していないということになる。だが同時に、労働党は英政権を握る保守党に対抗する最大野党でもあり、イデオロギー的な違いが政策を左右する要因になる。

スコットランドのように、ウェールズもより厳格な規制を選んできた。最近、ウェールズはイングランドの感染率の最も高い一部地域からの訪問を禁止すると発表した。不正確なたとえだが、日本でいえば四国が神戸や大阪からの来訪を禁じるようなものかもしれない(でも東京からは訪問できる、という感じだ)。

今や、イングランド内でも分断が見られる。コロナはイングランド北部の、特に都市部でより急速に拡大しており、リスクの最も高い地域では規制を強化して影響の少ない地域では緩和することが計画されている。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 8
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story