- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- ロックダウンに耐え忍んだ末のイギリスの規制強化は誰…
ロックダウンに耐え忍んだ末のイギリスの規制強化は誰のせい?
皆で困難を分かち合うとなれば、人々は多くの不便にも耐えようとするもの。厳密にマスクがどの程度コロナウイルス対策に効果があるのか分からないし、僕自身マスクは苦手だが、まるでルールは自分以外の他人だけが守ればいいかのようにふるまう人々の傲慢さに怒りを覚えているのは、僕だけではない。とりわけ僕は、他人の善意につけこむ人々にはイライラする(彼らは疑わしきは罰せずだから許してもらえるだろう、見た目では分からない障害があるかもしれないから確認されることはないだろう、というのを盾にとっている)。
もしもマスク着用ルールが罰金付きで施行されていたら、市民の賛同を得られていただろうと思う。マスクが感染拡大を防ぐ可能性があるのなら、着用を求めたとしてもやり過ぎとは言えなかったはずだ。警察は多くの罰金を科して市民の反感を買いたくはなかった。僕が思うに警察は、ルールを強制しなかったばかりに、市民がより大きなコロナの危険性のほうに反感を抱いていた絶好のチャンスを逃してしまったようだ。
僕は、「罰金」の名を変えて、国民保健サービス(NHS)を支援しPPE(個人防護具)供給や検査拡充やコロナ研究に役立てる「徴収税」という形にしてはどうか、と考えたりもした。だがそれどころか今や、感染率は上昇し、マスクよりもさらにずっと厄介なルールが設定されてしまった。
<関連記事:死亡率でアメリカを上回る欧州にコロナ第2波の予感>
<関連記事:どこが人権国家? オーストラリア政府がコロナ禍で留学生らを排斥>
イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は? 2025.07.19
イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる? 2025.07.12
ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知られざるイギリスのビール事情 2025.07.05
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社alBee
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社enrich technology
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
Visionary Japan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員