コラム

英高級住宅地で繰り広げられる、移民と異文化と犯罪と混乱の大カーニバル

2019年09月05日(木)18時20分

ノッティングヒルのカーニバルはヨーロッパ最大のストリートイベントと言われている Toby Melville-REUTERS

<今では最富裕層が住む地域になったノッティングヒルで、1960年代から続くカリブ系移民のカーニバルは、大盛況で活気に満ちているが毎年トラブルも多発している>

僕は毎年、ノッティングヒル・カーニバルに「参加」していて、そのたびにこれについて書かなきゃと思っている。でも、これといった主張がみつからず、書かずじまいのまま。今年は、たとえ異なるバラバラな話題の寄せ集めになったとしても、これについて書いておこうと決めた。

まず、このカーニバルは一大祭典だ。200万人ほどが来場し、「ヨーロッパ最大のストリートイベント」ともよく言われる。騒がしくて活気に満ちていて、開催地のロンドン西部地区を占領して行われる。8月最終週の週末(祝日・バンクホリデーの週末)に行われるから、夏の終わりを告げるものでもある。

そして、いくぶん物議を醸すものでもある。地元の多くの人はこのカーニバルを好いておらず、スタジアムとか周囲を取り囲んだ場所といった会場の中で、チケット制にして行うべきだと話している。おおむねノッティングヒル地区は今、最富裕層が暮らす地域になっていて、彼らはこのカーニバルに何らつながりを感じていない。

彼らはカーニバルをちょっとした「侵略」とみなしている。だけど、1960年代にこのカーニバルが始まった当時は、この地区にはカリブ系移民が多く住んでいて、現在暮らしている富裕層の多くがここに移ってくるずっと前からカーニバルは続いていた。今でも相当な数の黒人がこの地区に住んでいて、彼らのほとんどが公営住宅に入っている。彼らにしてみれば、この地区の「高級住宅地化」こそ本当の「侵略」だろう。

僕が毎年通うようになったのは、ある意味偶然のことだ。友人がこの地区に家を持っていて、多くの地元民と同様に彼も毎年この時期、休暇で旅行に出ている。彼は僕に、家に滞在しないかと勧めてくれて、わざわざカーニバルを見に行くというよりは、買い物や散歩のついでにちょうどカーニバルに遭遇するかもね、と言った。友人は決してカーニバルを敵視しているわけではないけど、これは彼にとって「一石二鳥」といったところ。家の近所が「ノーマル」とは程遠い状態になっている時期に、毎年恒例の夏の旅行に行くのだ。各地から人々がこの地域を訪れる時期に、ここの住民は脱出するというのは、明らかに皮肉なことだろう。

このカーニバルはただ騒々しいというだけでなく、ほかにも深刻な厄介ごとが付きまとう。道路は通行止めになり、バスは迂回運行し、地下鉄は大混雑する。路上での酔っ払いや玄関先での放尿もよくあることだ。人々は堂々とドラッグを吸い、売っている。警備は厳重になり警官も増員されるが(これを書いている間も上空で警察ヘリの音が響いている)、警察も全ての犯罪者を逮捕するわけにはいかず、あらゆる法律をきちんと執行するためというよりは全体的な秩序を維持するために出動している。

悪夢のシナリオは、通常自分の縄張りに固執する麻薬ギャングのライバル同士が、カーニバル中にまかり間違って鉢合わせしてしまう事態だ。毎年、武器携帯やスリなどで逮捕される者が何百人といる。恐らく最も衝撃的な統計は、毎年数十人の警察官が負傷しているというものだろう。だがカーニバル運営組織は、トラブルにばかり注目するのは不公平で、人種差別的だと主張する。例えばグラストンベリー音楽フェスティバルのような他の大イベントだって、似たような問題はあり犯罪率だって同じようなものではないか、と。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リ

ワールド

ロシアの26年予算案は「戦時予算」、社会保障費の確

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story