コラム

エセ「スーパードライ」に物申す

2011年03月07日(月)10時50分

 欧米人が日本暮らしをしていて何と言っても気になることの1つは、しょっちゅうおかしな英語を目にすることだろう。

 特に多いのは、服のプリント。最初のうちは、めちゃくちゃウケる。そのうちに、ただ馬鹿馬鹿しいと思うようになる(そして「日本初心者のガイジン」がそれらを面白がっているのを見ると、「君たちにとってはまだ珍しいんだね」と上から目線で見てしまう)。やがてはすっかり慣れっこになって、よほど笑えるものでないかぎり、特に気にも留めなくなる。

 イギリスに帰ってきて、今度はあちこちでおかしな日本語を目にするようになった。

 それは......「極度乾燥(しなさい)」。

 何で命令されるの? 何を乾燥しろっていうんだ? カッコで(しなさい)というのはなぜ?

「会員商な」と胸にプリントされたTシャツを着た男も見かけた。彼とすれ違ったとき、僕はこの変てこな言葉に続きがあるのかと、思わず振り返ってTシャツの背中を見たくらいだ。

 それから、「賢い天候会社」。いったい何のことだ? 賢い天候会社があるなら、「馬鹿な天候会社」もあるのだろうか。

■クールでファッション通なイメージ

 読者もご存知かもしれないが、ここ2年ほどで「Superdry――極度乾燥(しなさい)」という小さなファッションブランドがイギリス中を席巻するようになった。2000年にユニクロが日本中に広がったときのブームにちょっと似ている。このブランドを展開する零細アパレルメーカー、スーパーグループは昨年3月に新規株式公開(IPO)を果たして以来、株価が3倍に上昇、売上げは1年前と比べてほぼ倍増している。

 僕としては、お馬鹿な日本語をあちこちで見かけるのはちっとも面白くない。変な英語ならすぐにわかるけれど、外国語でしかも変てこときたら、意味不明だし笑えるどころかストレスになる。

 良心の呵責もあるかもしれない。正直言うと、僕ら英語圏のガイジンは、ヘンな英語がプリントされた服を着ている日本人をちょっとあざ笑っていたからだ。それに、イギリス人が正規の日本製品じゃなくてエセ日本ものを好んで身に着けているというのにもがっかりさせられる。

 スーパードライ・ブランドの服は品質に比べて高すぎる。デザインもありきたりだ。ほとんどがジーンズ、Tシャツといったストリートファッション。つまり、デービッド・ベッカムが好んで着そうな服だ。

 なのにこのブランドは、とびきりクールで、ごく限られたファッション通のもの、というイメージで通っているのも気に食わない。実際にはそこらじゅうにあふれているのに。近頃では、どこのパブに入っても必ず、「極度乾燥(しなさい)」の服を着たヤツが最低でも2人はいる。

■パクリはどちらだ?

 僕のイライラが怒りにまで達したのは、夕刊紙イブニング・スタンダードの「提灯記事」を読んだときだ。スーパーグループの創業者3人(今や大富豪だ)のうちの2人がインタビューに応じていた。1人は、自社ブランドのコピーに対しては容赦なく訴訟を起こすと息巻いていた。「わが社の法律チームは猛攻を仕掛けているよ」と話している。記事によれば、彼らは違法コピー商品に関して目下100件近い訴訟を起こしているという。

 最初にこのブランドの服を見たとき、僕はユニクロ製品の粗悪版みたいだと思った。イブニング・スタンダードの同じ記事には、彼らは「インスピレーションを求めて『グラフィックスの宝庫』である日本へと飛んだ」と書いてあった。「彼らはその日本で、ビールを飲みながら深夜まで話し合ううちにブランド名を思いついたのだ」

 まったく僕は不思議でならない。彼らはどうしてこんなにも「独創的」なブランド名を思いつくことができたんだろう? 日本でビールを飲みながら、か......。ふーむ。

「コピー」に関しては、彼らはあまり騒ぎ立てしないほうがよさそうだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と初会談 「多くの
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story