コラム

英王室御用達のイチゴジャムの秘密

2009年12月21日(月)12時04分

 以前ベーグルについて書いていたとき、ベーグルに関する記事のある1文が心に引っかかった。

「ベーグルといえばニューヨークだ。パンと都市がこれほど密接に結びついて考えらえれている例は、恐らく他にない」。シリアスイーツ・ドットコムが主催したベーグルコンテストの審査員の1人は、そう述べていた。

 僕がそれを面白く思ったのは、ニューヨークはもちろんベーグルの発祥の地ではないから。ベーグルは17世紀にポーランドで生まれたもので、東欧ではユダヤ人と結びついて考えられている。ユダヤ人の移民が後にニューヨークに伝えたのだ。

 同様に、ジャムといえばイギリスと思われている。世界1おいしいジャムは、偶然にも僕の両親が住んでいるイギリスのエセックス州で作られている。大げさな、と思うかもしれないが、同州の小さな村ティプトリーにあるウィルキン&サンズのジャム(ティプトリーと呼ばれる)の素晴らしさは、誰もが認めるところだ。
 
 ティプトリーには実に多彩な種類の素晴らしいジャムがあり、しかも普通のジャムと値段があまり変わらない(外国で買うのはかなり高価だが)。世界の「食通」が愛するウィルキン&サンズは王室御用達の店の1つで、04年にはワシントン・ポスト紙の記事にもなった。
 
 数あるティプトリーのジャムの中でも、イギリス人にとって特別なのは「リトル・スカーレット」と呼ばれるストロベリージャムだ。このジャムは、かなり甘い(ただし人工的な甘さではない)。だから、ほんの少しトーストにぬるぐらいがちょうどいい。ジェームズ・ボンドは、アストン・マーチンに乗り、ロレックスの時計をはめ、リトルスカーレットのジャムを食べる(『ロシアより愛をこめて』にそう書いてある)。

blog_c041209.jpg

 イギリスに帰国したときに、ウィルキン&サンズのジャム工場を訪ね(ティプトリーには他にすることはほとんどない)、「リトル・スカーレット」の裏話を聞いて驚いた。リトル・スカーレットには真っ赤な小粒のイチゴの種が使われているのだが、実はこれ、100年以上前にウィルキン氏がアメリカを訪れたときに見つけた野生のイチゴなのだという。このイチゴが素晴らしいジャムになると見抜いてウィルキン氏がイギリスに持ち帰ったのだが、元をただせばアメリカのイチゴだったのだ!

 それでもこのジャムは、イギリスの「功績」といえるだろう。僕の知っている限り、リトル・スカーレットの「潜在力」を見抜いた人は他にいない。ましてや、ジャムとして売り出そうなんて。何しろベリー類を育てるのは容易ではない。イチゴは手で摘まなければいけないが、リトル・スカーレットはかなり小粒なため、普通の大きさのイチゴと同じだけの量を摘むのに、人手も時間もかかる。

 収穫期は通常よりも短くて3週間。それを過ぎると熟し過ぎてしまう。たくさんは収穫できないから、いつもリトル・スカーレットは品薄状態だ。だからといって、値段を吊り上げるようなことはしないのは見上げたものだ。

 言っておくが、僕はウィルキン&サンズとは何の関係もない。僕が言いたいのは、ティプトリーのジャムは人生のささやかな楽しみを与えてくれるということ。それに、電車の駅も止まらないような小さな村から、世界への輸出品が生まれたという点もいい。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story