コラム

インフレが進めば、こんな不思議な体験をするかもしれません

2022年05月27日(金)13時00分
喫茶店

ILLUSTRATION BY AYAKO OCHI FOR NEWSWEEK JAPAN

<世界的なインフレが進んでいる。長いデフレに苦しんできた日本も例外ではない。政府は国民の声にどうもツレない>

【一杯のコーヒー】
喫茶店に入った男が、椅子に座ってメニューを眺めた。男は8ドルのコーヒーを頼んだ。

男は出されたコーヒーをゆっくりと味わいながら、持参した本を読んだ。読み終わった後、男は店員を呼んで会計を頼んだ。

すると店員が、「11ドルになります」と言った。

男が聞いた。

「おい、コーヒーは8ドルだったはずだが?」

店員が答えた。

「申し訳ありません。お客様が注文したときには確かに8ドルだったのですが、今は11ドルなんです。インフレがひどくて」

◇ ◇ ◇

新型コロナウイルスの蔓延やロシアによるウクライナ侵略の影響で、世界的なインフレが進んでいる。

インフレは怖い。

私は2002年頃ルーマニアに住んでいたが、当時のおおよそのレートは1ドルが3万3000レイ。1枚の100ドル紙幣を両替すると、かなりの札束となって戻ってきた。気分だけは大金持ちの心境になったものである。

私がルーマニアで暮らし始めた頃、首都ブカレストの物乞いのセリフは「500レイください」だった。しかし、2年後には「1000レイください」になっていた。物乞いの求める額まで上昇していたのである。

同じ頃、近隣国のトルコに行くと、紙幣の0の数はさらに増え、両替時の札束も厚くなった。数字の桁を数えても頭は混乱するばかり。紙幣の色を見て買い物するありさまだった。

サダム・フセイン時代のイラクに潜入したときも、両替したら物すごい札束を渡された。紙幣にはフセインの肖像が描かれていて、財布がフセインの顔でパンパンになった。

アフリカのジンバブエでは、月間のインフレ率が「約800億%」というハイパーインフレが起きたことがある。物価が1日で倍になったというから、前述のジョークもあながち冗談では済まされない。

日本においても過去にはハイパーインフレが発生したことがある。第2次大戦の終結後、日本国内の小売物価指数は戦前の約180倍にまで跳ね上がった。

デフレもインフレもダメ?

バブル崩壊後の日本は長いデフレに苦しんできたが、最近ではいつの間にか物価の上昇が問題となっている。エネルギーなどの価格の高騰が、社会経済活動の成長を妨げるような状況は勘弁していただきたい。

それにしても、「デフレ」もダメだが「急激なインフレ」もダメだというのだから、経済というのは随分と難儀なものだ。あまりにストライクゾーンが狭いように思うが、これは人災によるものなのか。

政府は減税やトリガー条項(ガソリン価格高騰時に揮発油税を下げるなど、発動の条件をあらかじめ決めておく救済措置)を求める国民の声にはどうもツレない。「日本政府は自国民に経済制裁したいのか」と悪口の一つも言いたくなる。

さて、この原稿は家の近所の喫茶店にて執筆した。これから会計となるが、値段が上がっていないことを祈る。

プロフィール
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story