コラム

投資に最高性能のAIを使っても、それで差はつかない。ChatGPTの時代に個人投資家が勝つには何が必要か

2023年12月28日(木)17時35分
今井翔太 AI研究者

東京大学大学院工学系研究科のAI研究者、今井翔太氏(「お金のまなびば!」より)

<人間の知力を超え、世界を大きく変えることが予測されるAI。すでに市場調査にAIを採り入れている投資家は多いが、個人投資家には限界もある。とすれば...>

日常の調べものに留まらず、高度な情報分析や提案、さらには画像・音楽・動画生成といったクリエイティブな領域まで。さまざまな領域で活用されるChatGPTなどの生成AIは、これまでの常識を覆し、「世界を変える」と注目を浴びている。

日本の資産運用会社レオス・キャピタルワークスの最高投資責任者である藤野英人氏は、YouTubeチャンネル「お金のまなびば!」でAI研究者を招き、「AIやChatGPTは投資の世界に今後どんな影響を及ぼすのか【藤野英人×今井翔太#2】」というテーマで語り合う。

東京大学でAIの研究に従事している今井翔太氏によると、研究者の間でまことしやかにささやかれる噂がある。それは、まだ発表はされていないが、ChatGPT を開発したOpenAIが「汎用人工知能(AGI)」をもう作ってしまった、という話だ。

「汎用人工知能とは、人間と同じようなことができる、あるいは人間の知的能力全体を超えてしまうAIのこと。1~2年前なら真に受けずに笑って流していた話だが、『本当なんじゃないか』と受け入れられており、研究者の中で『意識が変わってきた』と感じている」と今井氏は語る。

真偽のほどは定かではないが、発表されれば世の中は今以上に様変わりするだろう。

そんな中、やはり藤野氏が最も興味を示すのは、AIが投資にもたらす影響。例えば、すでに市場調査にAIを採り入れている投資家は少なくないだろう。株式投資には企業の財務や業績、過去の株価や為替、各国の経済水準など、膨大な情報量が必要だ。ChatGPTはそれらをすぐに要約・分析できるだけでなく、言語の壁をも突破できる。

「アラビア語圏など、馴染みのない言語はそもそも情報が入ってこないが、AIを活用すれば解決できる。現在は世界最高性能のAIを投資家も含めてみんなが使えている状態だから、それでは差がつかない。今後差がつくとしたら、パーソナライズされたChatGPTを運用する人が勝つという未来は考えられる」と今井氏は予想する。

ただし、ChatGPTのパーソナライズには圧倒的な資金力が必要なので、個人が持つのはまだ難しいとされる。これに対し藤野氏は、

「ニューヨークに本社を構える世界最大級の資産運用会社ブラックロックは、投資システムに巨額投資をしている。超巨大企業がすさまじいお金を投入して運用モデルを開発し、自社のためだけにこっそり使うことは現実的に起こるんじゃないかと思っている」と語る。

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

財政の信認揺らがない限りあらゆる手段使う=経済対策

ビジネス

午後3時のドルは153円後半で上げ一服、前日の急騰

ワールド

米国防長官、アジア各国と会談 安保協力強化で中国け

ワールド

米ロ首脳会談、ウクライナ巡るロシアの強硬姿勢で米が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story