藤井聡太王位・棋聖の「今までの棋士にない加速」評、将棋とビジネスに共通するマルチタスク化
「AIは『次の一手』を考えるのは得意だが、3年後や5年後を考えるのは苦手。とはいえ今後能力が飛躍的に拡大したら、数年後に起こりうる事象をも読み込めるようになる可能性は高いだろう」と、藤野氏は指摘する。
投資にトレンドがあるように、将棋にもトレンドがある。佐藤九段によると、最近は「バランスの良さ」が重要視されているそうだ。
将棋には「攻め駒」と「守り駒」が存在する。従来の将棋は両者の役割を明確に分け、各駒がより効率的に機能するような戦い方が主流だった。しかし、AIが指す将棋はそうした線引きが曖昧で、1つひとつの駒が「攻め」にもなれば「守り」にもなるという。
「攻めと守りが明確でない戦い方をする場合、1つ間違えると中途半端で役に立たない駒になってしまうので、AIは常に全体を細かく見て判断をする。AIの登場がこれまでの将棋の指し方を変えた」
攻め駒と守り駒の分業化がより強化されるのではなく、マルチプレーヤー化したことが驚きだと話す佐藤九段。これに対し、「ビジネスでも同じことが言える」と藤野氏は言う。
「今までの組織は得意分野によって部署が分かれていたが、近代経営ではマルチタスクが求められている。最近の将棋を見ていて、管理部が営業の仕事をしているようだと思った。つまり、管理系の仕事を内在させながら、根本的には全員が攻め駒として働く組織のほうが、より強烈に数字を上げることができる」
AIの登場が攻め駒と守り駒の役割分担を変化させたように、ビジネスのマルチタスク化もIT技術によって促進されたものというわけだ。
科学技術の進歩から、思わぬところに話が発展した今回の対談。将棋の駒を人間に当てはめると、もはや1つのスキルだけでは通用しない時代になったといえる。働き方が多様化した今、ビジネスマンに求められるスキルも今後ますます変容していくだろう。
構成・酒井理恵
●YouTubeチャンネル「お金のまなびば!」
※編集部:タイトルの藤井聡太氏の漢字に誤りがあり、修正しました。失礼いたしました(7月20日10:00)
-
虎ノ門/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円~ 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付 未経験OK・想定年収364万円~/東京 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
外資系企業のファシリティコーディネーター 未経験OK・将来の幹部候補/都内 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~36万円
- 正社員
-
文京区/外資系企業の総務サポート/未経験OK 年378万~462万円 英語不問 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給27万円~33万円
- 正社員