コラム

藤井聡太王位・棋聖の「今までの棋士にない加速」評、将棋とビジネスに共通するマルチタスク化

2021年07月19日(月)16時15分
藤野英人、佐藤康光

「お金のまなびば!」より

<日本将棋連盟会長・佐藤康光九段が語る藤井聡太の強さの秘密とは? 棋士を脅かすAIの発展から、AI投資、現代のビジネスパーソンに求められるスキルなど、話は思わぬ方向へと広がっていった>

ひふみ投信シリーズのファンドマネージャーである藤野英人氏と、お金や投資、経済について学んでいくYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」

今回の動画「【藤野英人×佐藤康光】読みの勝負をする棋士に学ぶ!思い通りにいかない時の感情との向きあい方」では、日本将棋連盟会長・佐藤康光九段をゲストに招き、人工知能(AI)の進化と将棋界の発展について語り尽くす。

早速話題に上ったのは、史上最年少となるプロ入り以降、将棋界に旋風を巻き起こし続けている若き天才・藤井聡太王位・棋聖。棋聖のタイトルを通算5期以上保持した棋士に与えられる「永世棋聖」の称号をもつ佐藤九段は、藤井王位・棋聖について、こう絶賛する。

「彼の持ち味は、終わりが見える前あたりからのスピード。その加速は今までの棋士にない速さで、ほかの棋士は付いていくことができない。プロとして、彼がどのようにその速さを身に着けたのか非常に興味がある。プレーヤーとしても人間としても非常に魅力がある、素晴らしい後輩が出てきた」

藤井王位・棋聖といえば2021年3月の竜王戦で指した一手が「AI超え」「神の手」と話題を集めた。藤井王位・棋聖を含め、今や多くの若手棋士が棋譜の分析にAIを取り入れているが、佐藤九段はAIの飛躍についてどのように考えているのだろうか。

「AIが非常に進歩し、棋士も勝つのが容易ではなくなった。しかし、AIがどんどん強くなるということは、盤上の中には多くの可能性が眠っているということ。将棋が今の形になって400〜500年たつが、ゲーム自体は未知の部分が多く、まだまだ可能性が広がっているという事実に非常に驚いている」

「ロボットが人間の仕事を奪う」など、AIについてはネガティブなイメージもつきまとう。しかし佐藤九段は、AIの登場により「実は棋士は将棋のことをほとんど理解していなかったかもしれない」という考えに至る。そのため、「この時代に生まれたことはむしろラッキー」と好奇心を示した。

fujino20210719shogi-1-2.jpg

「お金のまなびば!」より

AI将棋が「攻め駒」「守り駒」の役割を変えた

一方、投資家である藤野氏は、AI投資に言及した。

「投資の世界でもAIはどんどん進化し、ノーベル賞を獲るような科学者が参入している。何百億のお金を通してAIを研究する人がいるのは、それだけリターンがあるから」

コストが投じられ、優秀な人材が参画したことでAI投資は革命的に進歩しているというが、新型コロナウイルス感染症の流行拡大により、これらの話はパタリとやんだという。

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

カーライル、ルクオイルのロシア国外資産の買収を検討

ワールド

米、中南米からの一部輸入品で関税撤廃 コーヒーなど

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、米株急落の流れ引き継ぐ 

ワールド

米航空便、14日の減便は当局の要件6%を下回る 遅
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story