コラム

日経平均高値は「面白くなる日本」の先取り 投資で失敗しない方法は?

2021年05月10日(月)11時10分
藤野英人

「お金のまなびば!」より

<情勢は未だ不透明だが、「今後20年、日本にはもっと成長する余地がある」とひふみ投信の藤野英人氏は主張する。世界株と日本株、どちらに投資するのがいいのか。その場合に忘れてはならないことは?>

ひふみ投信シリーズのファンドマネージャーとして知られる藤野英人氏と、お金や投資、経済について学んでいくYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」

今回取り上げる動画は、「【資産形成】今からでもスタートできる!買うべきは日本株?世界株?」

ひふみ投信シリーズの運用成績は、この12年で6倍以上になっている。その理由として、藤野氏は「それだけ株価が上がる会社がたくさんあったということ。感覚的には、株価が上がる会社はまだまだ増えており、日本の株式市場の中でもっとチャンスが出てくる」と語る。

2021年2月、日経平均株価が約30年ぶりに3万円台の大台を突破したことは、人々が改めて日本株に注目するきっかけとなったはずだ。しかし、コロナ禍においてはいつ大暴落するかも分からず、先行き不透明との見方も強い。

特に外出自粛の影響で、外食産業や観光業が苦境に立たされている現状は周知の通り。

しかし、藤野氏によると、知らないうちに立ち直っていく可能性が高いという。なぜなら、「コロナ終息後にしたいこと」として旅行を挙げる人が圧倒的に多いからだ。

「今は苦しい状態でも、いつか経済は回ってくる。これまでの20年よりこれからの20年のほうが、日本社会はもっと面白くなるだろう」

株価変動の要因は1つではなく、さまざまな要素が複合的に絡み合っているが、端的に言うと将来に対する期待値が高いほど株価は上がる。

藤野氏によれば、日経平均が上がったのは、これから面白くなる日本社会を株価が先取りしたから。今こそ「日本株にも投資を」と力を込める。

「もちろん、アメリカ、ノルウェー、中国など、面白い会社、成長が見込める会社は世界にたくさんあり、ひふみシリーズでも1年半ほど前から世界株のファンドを開始した。しかし、日本株と世界株のどちらか一方ではなく、両方とも投資してもらいたい」

ひふみ投信は主に日本の成長企業に投資することで知られるが、決して日本株一択、という考え方ではないようだ。

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

5年後の物価予想、「上がる」は84.8%に増加=9

ワールド

米、アルゼンチンペソ直接購入 200億ドルの通貨ス

ワールド

インドネシア成長率、巨額流動性投入効果で6%に高ま

ビジネス

カナダ中銀、過度な金融規制に警鐘 競争とイノベーシ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story