コラム

GAFAMには哲学者がいる、本質を探究しない日本企業は「不真面目」

2021年03月13日(土)11時40分

「お金のまなびば!」より

<世界のIT市場を牽引するGAFAMにあって、日本企業にないものとは何なのか――。誤解されがちな「投資家の生き方」に、日本が明るい未来を迎えるためのヒントがある>

カリスマ投資家の藤野英人氏と、お金や投資、経済について学んでいくYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」

前回に引き続き、同チャンネルの動画「【対談】プロの投資家とIT社長で本気でお金を語る」から、藤野氏とGunosy代表取締役社長、竹谷祐哉氏が語る「お金」と日本の問題点を取り上げる。

前回の記事(お金のネガティブな印象と悪しき日本の「頑張りズム」)では、効率や生産性、付加価値の上げ方よりも、「つらい仕事を頑張ること」「汗水たらして働くこと」が称賛される日本社会の弊害を紹介した。

藤野氏によると、日本企業にはほかにも致命的な問題点が存在する。それは、そもそも自分たちが何者であるか、どういう会社であるかを話す時間がとても少ないということだ。

世界的なIT企業であるGoogle、Amazon、Facebook、Apple、Microsoftの5社は、それぞれの頭文字をとって「GAFAM」と呼ばれる。藤野氏によると、GAFAMの経営には哲学者が関わっているという。

「例えばAmazonなら『買うとはどういうことか』、Facebookなら『コミュニケーションとは何か』を本質的に考えている人がいる。活発な議論から生まれる仮説と、それに基づいた小さなトライアンドエラー。その繰り返しがGAFAMの世界的地位を確立させた」

日本の技術力には以前ほどの勢いは見られないものの、未だ世界で高い水準にあることは間違いない。

しかし、「経済の本質」を本気で探索する議論をする企業や経営者は少ない。なぜなら、日本の社会では物事の本質よりも「規範に対して忠実に行動すること」が求められるからだ。

藤野氏はこのことを「日本企業はある意味、不真面目だ」と指摘する。

真面目の語源は宋時代の漢詩の「真面目(しんめんもく)」までさかのぼり、本来の意味は、リアルな顔、つまり"自分らしくそれぞれに生きている、本質的に生きている"こと。

その人がその人らしく、素直に「なぜだろう」を突き詰めることが、本来の真面目だとすると、その問いをしないことは、不真面目なのだという。

fujino20210313talk-2-2.jpg

「お金のまなびば!」より

お金よりも大事な「投資家思考」とは?

「お金」を本質的に考えるうえで、避けては通れない投資の話。

「投資は未来の価値をつくるもの」「未来への挑戦の資金源」と話す竹谷氏は、会社として7〜8年間に200億円以上を「投資」に使っているという(他社への発注なども含む)。一方、藤野氏にとって投資とは一体何なのだろうか。

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、極端な寒波襲来なら電力不足に陥る恐れ データセ

ビジネス

英金利、「かなり早期に」中立水準に下げるべき=ディ

ビジネス

米国株式市場=S&P4日続落、割高感を警戒 エヌビ

ワールド

ゼレンスキー氏が19日にトルコ訪問、ロシアとの交渉
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story