コラム

お金のネガティブな印象と悪しき日本の「頑張りズム」

2021年03月11日(木)11時25分
藤野英人

「お金のまなびば!」より

<本当は興味津々なのに、なぜか遠ざけてしまうお金の話。日本人が「お金が好き」と発言しづらいのには、ある理由が存在する。カリスマ投資家・藤野英人氏と若手経営者、Gunosyの竹谷祐哉氏が考える「お金」の正体とは>

ひふみ投信シリーズのファンドマネージャーとして知られる藤野英人氏と、お金や投資、経済について学んでいくYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」

この連載では同チャンネルから厳選した、日本人が知っておくべき投資や経済に関する情報をお届けする。

今回取り上げる動画「【対談】プロの投資家とIT社長で本気でお金を語る」では、藤野氏とGunosy代表取締役社長、竹谷祐哉氏がずばり「お金」について対談。Gunosyは、言わずと知れた「グノシー」「ニュースパス」などの情報キュレーションサービスやニュース配信アプリを開発・運営するIT企業だ。

「僕はお金が大好き。ただ、自信をもって言えるようになったのはごく最近のこと。日本で『お金が好き』と発言すると、金の亡者のように思われるのではないかという葛藤があった」と、藤野氏。

確かに日本でお金の話をすると、「汚い」「はしたない」などのネガティブな感情がつきまとうことが多い。「お金は自分の時間を増やしてくれるもの」と語る竹谷氏のように、ポジティブな感情を持つ人は少数派だ。

しかし藤野氏によると、日本人も本音ではお金が好きで、強いこだわりを持っているという。

なぜなら、貯金することは美徳とされるから。また、日々の買い物や就職・転職活動、結婚相手探しなど、「お金」が重要な判断基準になる場面は多い。

「お金の何が嫌なのかというと、他人と比較されて上下の差が出ること。そのような感情が生まれる理由は、日本では経済を勉強する機会がほとんどなく、お金のことを知らないから」と、藤野氏は言う。

fujino20210311talk-1-2.jpg

「お金のまなびば!」より

頑張ることは苦手、サボることを目標としてきた、と竹谷氏

日本は経済大国とされてきたが、経済や金融に関する教育は決して十分とは言えない。金融広報中央委員会「金融リテラシー調査(2019年)」によると、金融知識に関する共通の正誤問題を比較した場合、日本の正答率はアメリカ、ドイツ、イギリス、フランスを下回っている。

「お金の使い方や付加価値の上げ方を日本人は学んだことがない。『汗水たらして働くことが素晴らしい』と称賛され、『楽しく仕事をしよう』『投資をしてお金を増やそう』と言うと反発される。仕事が苦しくてつらいものであるのは当然とされ、『頑張ること』自体が働く目的になっている」

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story