コラム

外交エディター24時 ForeignPolicy.com

北朝鮮初のビールCMは嘘くさい

 北朝鮮ではテレビ番組の選択肢が限られてはいるものの、テレビばかり見ている人にとって文句のつけようがないことが1つある。果てしなく続くCMがないことだ。  とこ

2009.07.07

空港での賄賂撲滅へ恐るべき秘策

 ブログサイトのワールド・ポリティクス・レビューによると、ネパールが空港職員の汚職を減らすために戦略的な介入手段を考案した。職員のズボンのポケットを取り去ってし

2009.07.06

世界ベスト2位の韓国人、潘基文

 潘基文(バン・キムン)は「遊び半分」の国連事務総長であり「世界で最も危険な韓国人」だと、ジェーコブ・ハイルブラン(ナショナル・インタレスト誌シニアエディター)

2009.07.02

北朝鮮船はオバマを釣る金正日の罠

 この2週間というもの、外交官や専門家は米軍が追跡している北朝鮮の貨物船「カンナム号」の行方を神経質に見守ってきた。今それが針路を変えたらしく、国防関係者もその

2009.07.01

ペルーで起きている大事件を見逃すな

 イランの政治危機のさなか、あまり目立たない「革命」がペルーで起きている。国際的な注目度は低いが、ペルー国内と同国が世界経済で果たす役割に長期的な影響があるかも

2009.06.26

民主主義は独裁より安上がりか?

 ロサンゼルス・タイムズ紙に、今も続くジンバブエの悲惨な人権蹂躙(じゅうりん)に関する記事が掲載された。  人権擁護団体アムネスティ・インターナショナルは6月1

2009.06.20

中国富裕層が恐れる「豚の虐殺リスト」

 黄光裕(ホアン・コアンユィ)は昨年10月には、中国で2番目の金持ちだった。中国の家電量販チェーン最大手、国美電器の創業者で、「価格キラー」として知られていたが

2009.06.18

国務省もイラン情報はトゥイッター頼り

 多くの媒体が報じているように、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のトゥイッターはイランから発信されるニュースを知るための生命線になっている。  

2009.06.17

まったく無意味なネタニヤフ演説

イスラエルのバルイラン大学で演説するネタニヤフ首相(6月14日) Baz Ratner-Reuters  きょう出勤途中の地下鉄の中で、地元タブロイド紙の見出し

2009.06.16

サルコジ、「上げ底」でオバマに対抗?

Larry Downing-Reuter  ノルマンディー上陸作戦65周年の式典があった6日、訪仏中のバラク・オバマ米大統領と並んで立つことになったフランスのニ

2009.06.11
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中