コラム

外交エディター24時 ForeignPolicy.com

北の核実験が急がせる日本の核武装

 あなたが日本の首相なら、北朝鮮が核実験を実施し、その威力が長崎原爆並みだと伝えられる現状で何を考えるだろう。  私の推測では、できるだけ早く日本が核武装する可

2009.05.25

オバマがガーナでできること

バラク・オバマ大統領は先週、7月にガーナを訪問すると発表した。オバマでなくでも、ガーナのような国を訪れたい理由はいくつもある。  昨年末ガーナは民主的な大統領選

2009.05.20

スリランカ内戦終結の不穏な未来

平和の到来 25年続いた内戦の終結に歓喜する首都コロンボの市民。だが少数派タミル人の今後の扱いには不安が残る(5月18日) Buddhika Weerasing

2009.05.19

瞬く間に閉鎖された中国の「性公園」

あっという間だった。先週金曜日にこのブログで写真を紹介した中国初の「性のテーマパーク」が閉鎖された。10月オープンの予定だったが、地元当局には「ホット」すぎて手

2009.05.19

イランは米国人記者を釈放、北朝鮮は?

 イラン在住の日系アメリカ人記者ロクサナ・サベリを、イラン政府が釈放したとの発表には安堵した。彼女はアメリカのためにスパイ活動を行ったとして有罪判決を受けていた

2009.05.12

親愛なるソマリアよ、国際援助はどう使われる?

 昨日、ベルギーのブリュッセルで開かれたソマリア支援会議で、世界各国が今後1年間で総額2億1300万ドルの支援を行うことが約束された。だが詳しい内容は見えてこな

2009.04.25

ダライ・ラマ10月訪米へ向けてオバマの厳しい決断

 AP通信のフォスター・クラグによれば、大統領は厳しい決断を迫られることになる。  74歳でいかにも華奢なこのチベット僧は、10月に訪米してバラク・オバマ大統領

2009.04.23

本当は中国政府の検閲にキレた? 問題発言のジャッキー・チェン

Bobby Yip-Reuters   中国の温家宝(ウエン・チアパオ)首相も参加した中国海南省のボアオ・アジアフォーラムで、香港のアクションスターがこんなこと

2009.04.21
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中