コラム

イランは米国人記者を釈放、北朝鮮は?

2009年05月12日(火)01時42分

 イラン在住の日系アメリカ人記者ロクサナ・サベリを、イラン政府が釈放したとの発表には安堵した。彼女はアメリカのためにスパイ活動を行ったとして有罪判決を受けていた。

 今年1月にサベリが拘束された理由は、ワインの購入だった。だが拘束中、彼女が記者証を持っていないことが判明(06年に失効)。たった1時間の裁判の結果、虐待で悪名高いエビン刑務所に送られ、禁固8年の判決が下された。

 今回のサベリの釈放で、拘束中の別のジャーナリスト2人の窮状に注目が集まることを期待している。その2人とは、アル・ゴア元副大統領が設立したケーブルテレビ局「カレントTV」の記者ユナ・リーと、ローラ・リンだ。

 2人は3月末から北朝鮮で拘束されている。ウォールストリート・ジャーナル紙は次のように報じている


 ロクサナ・サベリに比べ、米当局者はリーとリンについてはあまり言及していない。北朝鮮を刺激しない方が早期解決につながるかもしれないとの期待があるからだが、対北朝鮮外交が不透明感を増していることの表れでもある。

 米当局者は2人のジャーナリストの現状にあまり言及していないが、北朝鮮当局との間で進展がないことは示唆している。米政府に属していない情報筋によれば、北朝鮮はアメリカとの対話に一切応じていないという。


 米マクラッチー紙は次のように報じた。


 北朝鮮は平壌市内にある外交用の建物内に2人を拘束しているようだ。

「彼女らは招待所の1つに収容されているとの噂がある」と、ジョージア大学の北朝鮮専門家パク・ハンシクは言う。パクは2人が拘束された後、民間のアメリカ代表団の一員として北朝鮮を訪問した。彼はCNNに対し、2人がひどい扱いを受けているのではないかという代表団の懸念を北朝鮮側が一蹴したと語った。

「彼らは『ここはグアンタナモではない』と笑った」


 それでも不安は消えない。米政府はイランとは、対北朝鮮よりもはるかに多くの対話を重ね、関係も徐々に改善しつつある。そもそも米イラン両政府には、サベリ事件が大失態に発展することを避ける共通の利害もあった。

 リーとリンについては、そうした事情がない。米朝間を取りもつ在朝スウェーデン大使が釈放交渉にこぎ着けても、使えそうなアメとムチはない。北朝鮮側が寛大な処置を取る理由もほとんどない。

 一方でアメリカは、イラクで拘束している外国人ジャーナリストを釈放するか起訴することを検討してほしい。米政府は昨年9月の家宅捜索で逮捕したロイター通信カメラマン、イブラヒム・ジャサムを、安全を脅かす人物だとして拘束し続けている。イラクの裁判所が釈放命令を出したにもかかわらずだ。

 世界各国で拘束されているジャーナリストのリストと情報については、ここここを見てほしい(国別では中国が最悪だ)。

──アニー・ラウリー

Reprinted with permission from FP Passport, 13/05/2009.© 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ビジネス

米8月製造業生産0.2%上昇、予想上回る 自動車・

ワールド

EU、新たな対ロ制裁提示延期へ トランプ政権要求に

ワールド

トランプ氏、「TikTok米事業に大型買い手」 詳
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 8
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story