コラム

まったく無意味なネタニヤフ演説

2009年06月16日(火)00時15分

pass100609.jpg

イスラエルのバルイラン大学で演説するネタニヤフ首相(6月14日) Baz Ratner-Reuters

 きょう出勤途中の地下鉄の中で、地元タブロイド紙の見出しを読んで少し戸惑った。主見出しが「イスラエル首相、パレスチナ国家を支持」、脇見出しが「パレスチナ人、条件付き提案を拒否」となっていた。

 実際のところ、ネタニヤフ首相の「重要政策演説」から分かることは、彼がとても、とても頭の切れる政治家であるということくらいだ(それも既に分かっていた)。

 領土や難民、入植、エルサレムの帰属問題について何ら譲歩を示さないのに「重要な転換」と解釈されるような演説をするには技術が必要だ。ネタニヤフは、パレスチナ人が絶対に受け入れないと自ら分かっている条件付きでパレスチナ国家を承認すると述べたのである。

 一方で、ニューアメリカ財団中東チームの共同ディレクターであるダニエル・リービーがとても、とても先見の明のある分析家であることも分かった。彼が4月にアメリカのジョージ・ミッチェル中東特使に贈ったアドバイスを読み返してみるといい。その中でリービーは「呪文ゲーム」という名の戦術を説明している。


 これまでのところ、ネタニヤフは2国家共存方式を明確に支持することを拒んでいる。これは巧みに仕掛けられた壮大な煙幕だ。イスラエルの首相が実は2国家共存論者だと主張するための言葉のあやに、国際社会の関心を集中させるための煙幕である。

 先週金曜日、イスラエルのマーリブ紙の見出しは、ネタニヤフがバラク・オバマ米大統領との初会見(5月初めの予定が延期)で劇的な譲歩をし、2国家共存の受け入れを宣言するとさえ示唆していた。何という壮大なまやかし、何という時間の無駄か。

 ヤセル・アラファト元PLO(パレスチナ解放機構)議長は、生前こんなふうに言われていた──重要なのは彼の行動であり、言葉ではない。呪文を唱えることは大して重要ではないのだ。

 ミッチェル一行は、イスラエルが占領をやめて実際に2国家共存方式に踏み出すことを重視すべきだ。ネタニヤフ・ミッチェル会談から生まれたと思われるイスラエルの策略は、まずパレスチナ人がイスラエルをユダヤ人国家として承認せよという要求である(エジプトもヨルダンも、イスラエルと平和条約を結んだ際にそんなことは認めていない)。無意味な陽動作戦だ。


 まさにそのとおりではないか。

──ジョシュア・キーティング


Reprinted with permission from FP Passport, 16/6/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウォルマート、8―10月期は予想上回る 通期見通

ビジネス

米9月雇用11.9万人増で底堅さ示唆、失業率4年ぶ

ビジネス

12月FOMCで利下げ見送りとの観測高まる、9月雇

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ600ドル高・ナスダック2
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story