コラム

地球環境への最悪の脅威は中国の石炭

2013年08月20日(火)17時58分

 最近、中国に行った人がみんな驚くのが、その大気汚染の悪化だ。もともと北京も上海も昼間からどんより曇った感じだったが、今年はひどいときは交差点の向こう側の信号が見えないぐらいだという。特に問題になったのはPM2.5と呼ばれる浮遊微粒子で、中国の大気中濃度は900ppmと、WHO(世界保健機構)の基準の40倍である。

 PM2.5の最大の排出源は、石炭である。中国の石炭は露天掘りで掘れるためコストが安く、今や中国が世界の石炭の30%を生産し、世界の50%を消費している。中でも石炭火力発電所は200基以上あり、毎週1基以上が建設されている。

 WHOによれば、喫煙なども含む大気汚染の死者は世界で年間320万人に上るが、中でも最大の汚染源は石炭であり、その死亡率は(エネルギー量あたり)少なくとも原子力の500倍は大きい。特に中国の大気汚染は世界最悪であり、地球全体の脅威だと強く警告している。

 1950から80年まで、中国政府は華北の住民に暖房用石炭を無償で提供していたが、この暖房利用者の健康調査をアメリカの調査班が行なったところ、住民の平均寿命は5.52歳短かった。 この暖房が行なわれた地域の総人口は約5億人なので、25億年以上の寿命が石炭によって失われたわけだ。

 炭鉱事故の犠牲者も多く、世界の炭鉱事故の死者の80%を中国が占める。中国政府の発表でも死者は年間6000人にのぼるが、専門家の推定では2万人を超えるとみられている。その原因は安全対策が不十分なことで、中国の炭鉱の100万トン当たりの死亡率は3人と、アメリカの100倍である。

 地球温暖化にとっても、石炭は最悪だ。中国は世界のCO2(二酸化炭素)の30%を排出しており、その量はアメリカの2倍を上回る90億トンである。これは1990年の20億トンの5倍近くに増えており、そのペースは衰えない。このままでは、世界各国が環境対策で減らしている温室効果ガスを中国だけで上回ってしまう。

 環境政策を重視するアメリカのオバマ政権は、火力発電所にCO2の排出基準を設け、全米の発電量の40%以上を占める石炭火力を削減する方針を明らかにした。これとともに国際的な温室効果ガスの削減に力を入れ、今年11月に行なわれるCOP19(気候変動枠組条約会議)では、中国の石炭使用量の削減を求めるといわれている。

 中国政府は「今まで世界を汚染してきたのは欧米諸国だ」と、こうした批判に反発しているが、国民からインターネットなどで強い抗議の声が上がり、北京や上海からオフィスを撤去する海外企業が増えたため、環境対策を真剣に検討し始めた。ただ多くの石炭火力発電所は地方政府や国有企業が経営しているため、規制は甘くなりがちで、今のところほとんど見るべき効果は上がっていない。

 このように世界の環境問題の焦点は石炭に移っており、原子力はむしろそれを解決する技術として期待されている。中国政府は「第3世代」と呼ばれる安全性の高い原発を270基輸入する計画であり、高い原子力技術をもつ日本にとってはチャンスである。

 当コラムで前にも紹介した「シェール革命」で、エネルギーの世界地図は大きく描き換えられている。アメリカがエネルギー自給国になり、コスト面では化石燃料が有利になる一方、その環境への影響が問題になっているのだ。その解決策が原子力であり、「脱原発」などというのは周回遅れである。

 化石燃料も自給できない日本がこうした新しい情勢に対応するには、まず原発を早急に再稼働して化石燃料の消費を減らすべきだ。中国の石炭火力が問題になっているとき、原発をわざわざ止めて古い(大気汚染のひどい)石炭火力や石油火力を稼働させ、余計な燃料を輸入して毎日100億円も浪費している日本のエネルギー政策は、世界最悪である。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナ北東部スムイの国境に「安全地帯」

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ビジネス

トランプ氏、FRBに利下げ再要求 米経済は「移行段

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story