最新記事

台湾

中台関係改善の絶好の機会を、習近平は逃した

2019年1月21日(月)11時30分
デレク・グロスマン(ランド研究所防衛担当上級アナリスト)

年初から習近平と激しい言葉の応酬を続ける台湾の蔡英文 ASHLEY PON-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

<売り言葉に買い言葉で極限まで悪化する中台関係。「一国二制度」を迫る中国に反発する蔡政権だが>

約3年前の2015年11月、当時の台湾総統馬英九(マー・インチウ)と中国の習近平(シー・チンピン)国家主席がシンガポールで顔を合わせ、史上初の中台首脳会談が行われた。間もなく任期を終えようとしていた馬と突然の会談を行った習には、狙いがあった。2016年1月の台湾総統選挙が間近に迫るなか、独立志向の最大野党・民進党の蔡英文(ツァイ・インウェン)の優勢が伝えられていた。

馬を取り込んでおけば将来、蔡政権を弱体化させられるのでは――中国はそうみたのかもしれない。習はまた、会談によって、蔡も馬と同様に「92年コンセンサス(九二共識)」を受け入れざるを得ない立場になると考えた。「一つの中国」の原則を堅持しつつ、その意味の解釈は各自で異なることを認める、とした1992年の中台間の合意だ。

現状は、中台関係改善とは正反対の方向に向かっている。新年を迎えるや、習と蔡は激しい舌戦を繰り広げだした。まずは蔡が新年の談話で、中台交流の「4条件」を発表。台湾の存在を認めること、台湾の自由と民主主義を尊重すること、平和的かつ対等に対処すること、政府や公的機関のみを通じて対話すること、を列挙した。

習は翌日、中国が1979年に平和統一を呼び掛けた「台湾同胞に告げる書」の40周年記念式典で演説。92年コンセンサスの「一つの中国」の「意味の解釈の違い」を容認するどころか、「一つの中国原則」の解釈しかあり得ないとする考えを示した。さらに、将来的な枠組みとして「一国二制度」を台湾に迫った。

これに対し蔡は、「私たちは92年コンセンサスを受け入れたことはなく」、台湾は「決して『一国二制度』を受け入れない」と談話を発表。蔡政権発足以来続く中台間の「冷たい平和」は、さらに凍り付いた。

反中国で与野党が連携?

関係悪化の責任の大半は、習にある。習は「中国の夢」実現には、台湾との再統一が不可欠と位置付けてきた。一方で習はこれまで、台湾の態度を測るリトマス試験紙として、92年コンセンサス(前述のとおり今となっては「一つの中国」を意味する)を使ってきた。

残念ながら中国は、中台関係改善の絶好の機会を逃したのかもしれない。中国から分離主義者のごとく見なされている蔡だが、実際には現実的で中国の良きパートナーになる可能性を示してきた。蔡はこれまで、口には出さずとも92年コンセンサスを堅持してきたし、台湾独立を強硬に叫ぶ勢力からも距離を置いてきた。何より、「中台関係の現状維持」を掲げている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

欧州の防衛向け共同借り入れ、ユーロの国際的役割強化

ビジネス

現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=

ビジネス

テスラの中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9

ビジネス

スイスABB、中国向けロボットラインアップ拡大 中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中