- HOME
- エネルギー
注目のキーワード
エネルギー
ニューズウィーク日本版『エネルギー』に関する記事一覧
エネルギー危機で絶好調のアルジェリア、ロシアとの武器取引に対する「冷たい視線」はスルー
<アフリカ最大の天然ガス輸出国アルジェリア。ロシアとの経済関係への批判も気にせず経済は好調だが、本当...
自らエネルギー危機を招いたEUの「あまりにも素朴すぎた」対ロ経済制裁
<EUの経済成長を支えてきた、ロシア産の安い原油や天然ガス。経済と貿易は安全保障と別物と信じていたE...
隅田川の屋形船に使用 バイオ燃料「サステオ」が秘める環境負荷軽減の可能性
<現在、東京都では、2050年CO₂排出実質ゼロを目指す「ゼロエミッション東京」の実現に向けて様々な...
「何でも燃やせ!」 燃料不足のポーランド、大気汚染が深刻に
トゥカチュクさん一家は2018年、ポーランドの都市クラクフを離れ、田舎のきれいな空気を求めてカルパテ...
ウクライナの送電網、ロシア軍の8波におよぶ攻撃で大きな被害
ウクライナの送電網がこれまでに1000発以上のロケット弾とミサイルによるロシア軍の攻撃で大きな被害を...
環境対策で中国に並ぶ「悪役」だったインド、なぜ一躍ヒーローに? 日本とここが違う
<COP26では中国とともに「悪役」になってしまったインドだが、今回のCOP27では国際的に称賛され...
ウクライナ侵攻、もう1つの「厄災」...アフリカ「資源争奪戦」の欺瞞に満ちた実態
<アメリカやEUがアフリカを舞台に巻き起こすゴールドラッシュならぬガスラッシュは、「アフリカの発展の...
戦闘で勝ち目なしと悟ったプーチンが頼る「冬将軍」...エネルギー施設攻撃の姑息な狙い
<ウクライナで、エネルギーインフラを標的にした攻撃に重点を置き始めたロシア。なんとか「冬将軍」を味方...
ウクライナ電力大手、インフラ復旧のための部品ほぼ払底と明かす
<ロシア軍による激しいミサイル攻撃で冬を目前に停電や断水が全土で多発。部品も足りず修復が間に合わない...
岸田政権の「原発回帰」が正しい一方で、今すぐやるべきことは何か?
<エネルギーサプライチェーンの混乱、円安苦境、CO2排出量削減が不十分な日本。中期的に原発を再活用す...