Picture Power

【写真特集】太陽光パネルと自然が問う「共生」

LISTEN TO THE VOICES OF THE SHINING FOREST

Photographs by Yoshiki Hemmi

2025年03月18日(火)21時46分
再生可能エネルギー

緯度 35,53.77539N 経度 138,29.0969633E 撮影日 2022.8.14 撮影時刻 18:11:14

<太陽光パネルが飲み込む自然環境。写真家・逸見祥希が提示する、再生可能エネルギー開発の現在地>

 幼少期に遊んだ公園や雑木林が、太陽光パネルに埋め尽くされた。写真家の逸見祥希は、故郷の無機質な景観を前にして、原風景を失った痛みと、再生可能エネルギー活用への理解との間で揺れた。

 これを機に逸見は、日本一の日照時間を生かした太陽光発電開発を進める山梨県北杜市に赴いた。上空から捉えたのは、大量の太陽光パネルと、自然や集落が隣り合う光景。写真集『光さす杜の声を聴く』(青幻舎刊)では、真上から撮った記録と審美性の高い風景の2種類の写真が並ぶ。

 逸見は大学院での研究のために、現地住民への聞き取り調査も行った。地球環境の保全という大義の下で進む開発だが、これらの人工物は、本当に環境に優しく持続可能なのか。逸見の写真を見た地元住民の反応はさまざまだが、写真を介することで、開発に対して異なる意見を持つ住民たちの間に対話が生まれた。

 研究者、記録者、表現者。複数の視点が生み出す逸見の写真は人々をつなぎ、再生可能エネルギー開発との共生を模索する対話の道を開く。

Photographs from "Listen to the voices of the shining forest" by Yoshiki Hemmi, published by Seigensha Art Publishing, Inc.

書名:『光さす杜の声を聴く』<br />
著者:逸見祥希<br />
アートディレクション:橋詰ひとみ<br />
言語:日英併記<br />
判型:A4変<br />
総頁:96頁<br />
製本:並製<br />
定価:4,950円(本体4,500円)<br />
ISBN:978-4-86152-980-1 C0072.jpg

書名:『光さす杜の声を聴く』
著者:逸見祥希
アートディレクション:橋詰ひとみ
言語:日英併記
判型:A4変
総頁:96頁
製本:並製
定価:4,950円(本体4,500円)
ISBN:978-4-86152-980-1 C0072


再生可能エネルギー

<写真1>*写真説明は2ページ目をご覧ください


再生可能エネルギー

<写真2>


再生可能エネルギー

<写真3>


再生可能エネルギー

<写真4>


再生可能エネルギー

<写真5>

<次ページに続く2へ>

 【連載20周年】 Newsweek日本版 写真で世界を伝える「Picture Power」
    2025年3月25日号 掲載

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロの外交への意欲後退、トマホーク供与巡る決定欠如で

ワールド

米国務長官、週内にもイスラエル訪問=報道

ワールド

ウクライナ和平へ12項目提案、欧州 現戦線維持で=

ワールド

トランプ氏、中国主席との会談実現しない可能性に言及
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story