コラム

瞑想4カ月で7割の人が悟りの領域に!?(TransTech Conferenceから)

2019年02月07日(木)18時00分

020703yukawa.jpg

意外なのが、「感謝」の変化が少ないこと。受講前と後とでは7%しか数値に変化がない。「PNSEに入ると感謝の思いが強くなりそうに思いがちだが、実際の変化はそれほどでもない。瞑想が万能薬ではないことが分かる」としている。

筋トレも脳トレも短期間で成果を出すことが可能

僕自身、瞑想は数年前から継続的に実践してきているので、この研究結果は非常に興味深い。個人的な感想をいくつか書いてみたい。

まず4カ月で7割の人がPNSEに入ったことには驚いた。瞑想の成果を感じれるようになるまでに、少なくとも2、3年はかかると思っていた。

しかし考えてみれば、肉体改造でもパーソナルトレーナーをつけてフィットネスクラブに毎日通えば、3カ月ほどでかなりの効果がでる。瞑想はいわば、脳のトレーニング。脳のトレーニングも、パーソナルトレーナーをつけることで、それなりの効果が出るということなのかもしれない。

また自分に合った瞑想方法を見つけることの大事さには、完全に同意。僕自身は、スローなヨガを通じた瞑想が一番簡単だし、最近ではサウナの温冷浴を3セットしたあとの休憩での瞑想が、一番深く入れるように思う。人によってはジョギングのあとの瞑想や、水泳、サーフィン中の瞑想なども効果があると思う。友人の中には瞑想の習慣がないにも関わらず、明らかにPNSEに入ってる人が何人もいる。心を静かにする習慣さえあれば、多くの人が「根本的幸福」の状態に達することができるのだと思う。

2500人の悟り人の聞き取り調査で、PNSEに入ったきっかけで最も多いのが、病気や事故、自殺未遂など、劇的な出来事。Martin教授は「自分のことを徹底的に客観視することでPNSEに入ったのではないか」という。一方で、瞑想などの自助努力でPNSEに入った人は、ごくわずか。つまり一部の宗教家を除いて、これまで悟りは偶発的なもので、悟りたくてもなかなか悟れないものだった。

ところがFinders Courseで、自分に合った瞑想方法を数カ月実践すればほとんどの人がPNSEには入れることが分かった。誰でも望めば、「欠乏の感覚」から「満たされた感覚」へと移行できることが証明されたわけだ。過度の経済競争、軍事的脅威など、現代の問題の多くは「欠乏の感覚」に端を発していると言ってもいいだろう。もし多くの人が「満たされた感覚」に移行すれば、社会問題のほとんどは自然に解決していくかもしれない。

Google社内でマインドフルネスを流行らせたChade Meng-Tan氏は、満たされた感覚の人を100万人増やしたいと考えている。TransTech Conferenceの主催者は10億人作ろうとしている。

しかし社会が大きく変化するには、4カ月の瞑想よりもさらに簡単な手法が求められている。そうでなければ悟り人10億人の時代など、まだまだ先の話だ。

次の記事では、もっと多くの人が簡単にPNSEに入れる技術の開発の最前線をレポートしたい。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

欧州委員長搭乗機でGPS使えず、ロシアの電波妨害か

ワールド

ガザ市で一段と戦車進める、イスラエル軍 空爆や砲撃

ワールド

ウクライナ元国会議長殺害、ロシアが関与と警察長官 

ワールド

プーチン氏、SCO加盟国に共同債券の発行を提案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 6
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story