コラム

瞑想4カ月で7割の人が悟りの領域に!?(TransTech Conferenceから)

2019年02月07日(木)18時00分

020703yukawa.jpg

意外なのが、「感謝」の変化が少ないこと。受講前と後とでは7%しか数値に変化がない。「PNSEに入ると感謝の思いが強くなりそうに思いがちだが、実際の変化はそれほどでもない。瞑想が万能薬ではないことが分かる」としている。

筋トレも脳トレも短期間で成果を出すことが可能

僕自身、瞑想は数年前から継続的に実践してきているので、この研究結果は非常に興味深い。個人的な感想をいくつか書いてみたい。

まず4カ月で7割の人がPNSEに入ったことには驚いた。瞑想の成果を感じれるようになるまでに、少なくとも2、3年はかかると思っていた。

しかし考えてみれば、肉体改造でもパーソナルトレーナーをつけてフィットネスクラブに毎日通えば、3カ月ほどでかなりの効果がでる。瞑想はいわば、脳のトレーニング。脳のトレーニングも、パーソナルトレーナーをつけることで、それなりの効果が出るということなのかもしれない。

また自分に合った瞑想方法を見つけることの大事さには、完全に同意。僕自身は、スローなヨガを通じた瞑想が一番簡単だし、最近ではサウナの温冷浴を3セットしたあとの休憩での瞑想が、一番深く入れるように思う。人によってはジョギングのあとの瞑想や、水泳、サーフィン中の瞑想なども効果があると思う。友人の中には瞑想の習慣がないにも関わらず、明らかにPNSEに入ってる人が何人もいる。心を静かにする習慣さえあれば、多くの人が「根本的幸福」の状態に達することができるのだと思う。

2500人の悟り人の聞き取り調査で、PNSEに入ったきっかけで最も多いのが、病気や事故、自殺未遂など、劇的な出来事。Martin教授は「自分のことを徹底的に客観視することでPNSEに入ったのではないか」という。一方で、瞑想などの自助努力でPNSEに入った人は、ごくわずか。つまり一部の宗教家を除いて、これまで悟りは偶発的なもので、悟りたくてもなかなか悟れないものだった。

ところがFinders Courseで、自分に合った瞑想方法を数カ月実践すればほとんどの人がPNSEには入れることが分かった。誰でも望めば、「欠乏の感覚」から「満たされた感覚」へと移行できることが証明されたわけだ。過度の経済競争、軍事的脅威など、現代の問題の多くは「欠乏の感覚」に端を発していると言ってもいいだろう。もし多くの人が「満たされた感覚」に移行すれば、社会問題のほとんどは自然に解決していくかもしれない。

Google社内でマインドフルネスを流行らせたChade Meng-Tan氏は、満たされた感覚の人を100万人増やしたいと考えている。TransTech Conferenceの主催者は10億人作ろうとしている。

しかし社会が大きく変化するには、4カ月の瞑想よりもさらに簡単な手法が求められている。そうでなければ悟り人10億人の時代など、まだまだ先の話だ。

次の記事では、もっと多くの人が簡単にPNSEに入れる技術の開発の最前線をレポートしたい。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権

ワールド

米空港で最大20%減便も、続く政府閉鎖に運輸長官が

ワールド

アングル:マムダニ氏、ニューヨーク市民の心をつかん

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story