コラム

AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた?

2024年06月05日(水)12時40分
(写真はイメージです) Mohamed Nohassi-Unsplash

(写真はイメージです) Mohamed Nohassi-Unsplash

<米紙はAI革命の減速を報じる一方、著名弁チーキャピタリストは進化は続くと主張>

*エクサウィザーズ AI新聞から転載

5月31日付のWall Street Journal紙が「The AI Revolution is Already Losing Steam(AI革命は既に減速し始めた)」という記事を掲載した。一方で米シリコンバレーの著名ベンチャーキャピタリストMark Andreesen氏は「AIの劇的な進化が止まるとは考えづらい」と語った。AIの進化は減速し始めたのだろうか。引き続き急速な進化が見込めるのだろうか。

AI革命が減速し始めた根拠として同紙は、イノベーションのペースが鈍化し始めたこと、AIの利用料が割高であること、AIの用途が限られていること、などを挙げている。

まず果たしてイノベーションのペースが鈍化しているのかどうか。Andreessen氏は次の10個のような改良が続いていると指摘する。

(1)AIはパターン認識だけでなく汎用計算能力 (General Computation Function)を身につけていることが分かってきた

同氏いわく、AIの学習時にAIモデルの内部で何が起こっているのかを見る技術が発達してきており、AIモデルは単にデータのパターンを記憶しているのではなく、汎用計算能力を身につけていることが分かってきたという。その例として、チェスのデータベースを学習したAIが、チェスの盤面のモデルを構築し、その盤面上で新しい打ち手を試していることが分かったという。

(2)繰り返し学習に効果があることが分かってきた

同じデータを学習し続けても最終的には学習効果が頭打ちになると考えられていたが、実際には同じデータを何度も学習することで性能が向上することが分かってきた。例えばMetaのLlma3の中規模モデルは、同じデータセットを何度も学習し直したことで、パラメーター数が何倍もある大規模モデルと同等の性能を挙げるようになったという。

(3)自己改良ループが可能だという意見

同氏によると、AIの自己改良ループが可能だと考える専門家が増えてきているという。例えばSelf-Consistancyと呼ばれる手法は、AIが答えにたどり着くまでのすべての段階ごとに、どうしてそういう判断をしたのかをAIに答えさせるというもの。この手法を繰り返すことで、AIはそれぞれの段階でどう判断していけば、最後に正しい答えにたどり着くのかをAI自身で学習できるようになる。自分で自分を改良することが可能になるわけで、この手法を通じてAIはどんどん論理的思考能力を高めていき、より正確な回答が出せるようになるという。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、レアアース輸出許可を簡素化へ 撤廃は見送り=

ビジネス

マツダ、関税打撃で4━9月期452億円の最終赤字 

ビジネス

ドイツ輸出、9月は予想以上に増加 対米輸出が6カ月

ワールド

中国10月輸出、予想に反して-1.1% 関税重しで
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story