コラム

テクノロジーで瞑想を不要に TransTech Conferenceから

2019年02月12日(火)16時00分

脳の活動を計測する技術、刺激を与える技術の進歩には、目を見張るものがある。まずは脳の中で何が起こっているのかを計測するためのfMRI(磁気共鳴機能画像法)、sEEG(定位的深部脳波 )などの技術が開発された。そして次に脳に刺激を与えるTMS(経頭蓋磁気刺激法)などの技術も開発された。

最も早くから研究されていたのは、電気による刺激だ。アリゾナ大学のSanguinetti教授は、学生のときにパーキンソン病患者に電極を埋めて刺激する研究に関与し、すべての患者の人生が劇的に変わるのを目撃した。「科学者なので奇跡という言葉を使いたくないが、まさに奇跡だと感じた。そのときダライ・ラマの言葉を思い出し、この領域の研究を続けたいと思うようになった」と語っている。

しかし電極を埋める手術は大変だし、膨大な費用がかかる。

安く、非侵襲に。これが神経科学の長年の大命題だ。そしてそれがだんだんと解決され始めている。

迷走神経を刺激するイヤホン型デバイス

サウスカロライナ医科大学のBashar Barden博士が注目しているのが、迷走神経だ。迷走神経は12対ある脳神経の1つ。同博士によると、迷走神経は全身に行き渡っているため「刺激を与えることで、ありとあらゆる健康面での効果が期待できる驚異の神経だ」と言う。

迷走神経を刺激する電極を胸部に埋め込む手術は既に実用化されている。「効果はてきめん。ほかのどんな方法でも効果がなかったてんかん患者のうち、40%の患者のひきつけの症状が約50%緩和されている。またうつ病にも、重症の肥満に対しても、効果がある」と言う。ところが手術費は約5万ドル(約500万円)。デバイスが故障したり、電池の寿命が5年で切れれば、再手術が必要になる。

そこで開発されたのが、イヤホン型のデバイス。耳の中にも迷走神経が走っており、そこに電気を流すことで迷走神経を刺激することが可能というものだ。2013年から研究が進められているが、最新の研究では耳に電流を流すだけで、心拍数を下げたり、心を穏やかにさせたりできることが分かってきた。また脳の中枢神経系にも変化を引き起こすことが可能なことも分かってきている。「各種セラピーと併用することで、いろいろな精神疾患に有効である可能性が高い」と同博士は胸を張る。

同博士がアドバイザーとして関わっているベンチャーのeQuility社では、うつ病患者向けに、耳に当てるデバイスとスマートフォンアプリを組み合わせたセラピーの仕組みを開発、近く発売する予定という。「最新の研究成果をベースにした素晴らしい製品。ヒット商品になると思う」と語っている。

0207yukawa2.jpg

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア南部の製油所が操業停止、ウクライナ無人機攻撃

ビジネス

フォード、EV版ピックアップの生産中止を検討=WS

ワールド

米最高裁、旅券記載の性別選択禁止を当面容認 トラン

ビジネス

FRB、雇用支援の利下げは正しい判断=セントルイス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story