コラム

外交の長い道のり──サイバースペースに国際規範は根付くか

2018年10月26日(金)17時50分

GGEを主導してきたロシアは、第6回のGGE開催を検討しているとも伝えられているが、性急に成果を求めず、これまで2年単位で行われてきた議論を3年かけて行うというアイデアもあるようだ。

英国政府が呼びかけたロンドン・サイバースペース会議

サイバースペースにおける国際規範を求める動きは国連のGGEだけではない。

2011年9月12日、中国、ロシア、タジキスタン、ウズベキスタンの4ヵ国は、国連に情報セキュリティ国際行動規範の案を提出した。この4ヵ国は、サイバースペースで各国が責任ある行動をとるという国際行動規範を作るため、国連総会がこれを議論すべきだとしていた。この動きは先述のGGEでの議論に取り込まれていく。

また、同じ2011年には英国政府の呼びかけで、ロンドン・サイバースペース会議が開かれた。これは英国外相の呼びかけに応じた国々から参加者を集め、まずは話し合いを始めようというものだった。2012年にはハンガリーのブダペストで、その後、韓国のソウル(2013年)、オランダのハーグ(2015年)、インドのニューデリー(2017年)と開かれている。ロンドンで始まったので「ロンドン・プロセス」と呼ばれることも多い。

フランスの複数のシンクタンクによって共同で設立されたパリ平和フォーラムは、2018年11月にパリで開く会議において、「サイバースペースにおける信頼とセキュリティのためのパリ宣言」を出すための準備を行っている。

「サイバースペースの安定性に関するグローバル委員会(GCSC)」

ロンドン・プロセスの一環として2015年にオランダのハーグでサイバースペース会議が開かれると、オランダ政府が支援して「サイバースペースの安定性に関するグローバル委員会(GCSC)」が2017年に設立された。冒頭で取り上げたシンガポールでの会議はこのGCSCのものである。

GCSCは、26人の委員が各国から任命されている。事務局はオランダのハーグ戦略研究センター(HCSS)および米国のイースト・ウエスト・インスティテュート(EWI)が担っている。GCSCはサイバースペースの安定性に資する国際規範の作成に力を入れている。GCSCはインターネットの公的な中核を保護すべきという規範を発表しており、さらにいくつかの規範を発表する予定になっている。

GCSCはオランダ政府やシンガポール政府の支援を受けるなどしているが、政府間機構という意味での国際機関ではない。GCSCが2019年に発出を予定している報告書は、サイバー問題を考える各国の政策担当者や実業家、学者、そして市民たちに向けたものになるだろう。

GGEが合意に達しなかったこともあり、2018年7月、国連のアントニオ・グテーレス事務総長は「デジタル協力についてのハイレベル・パネル(High-level Panel on Digital Cooperation)」を組織した。共同議長は米国のビル&メリンダ・ゲイツ財団のメリンダ・ゲイツと、中国のアリババ・グループのジャック・マーである。そして世界各国から18人のメンバーが選ばれた。GCSC議長のマリーナ・カリュランドもメンバーとして参加している。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、銀行監督の「大幅な変更」発表 金融リスクに

ワールド

ロシア、輸入電子機器に課税を計画 防衛力強化へ国内

ワールド

米陸軍トップ2人がキーウ訪問、和平交渉復活目指し=

ワールド

アイルランド財務相が辞任、世界銀行上級職へ転身
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story