「21世紀の通信使」が日韓関係を救う
プライベートでもビジネスでも、人間関係において最も大事なのは相手を知ることだと思う。当たり前だけど、相手を知れば知るほど理解は深まるし、相手のことについてより興味を持つようになる。日韓関係においても、国家同士の問題は希望どおりにいかないこともあるが、言葉や習慣、伝統文化、価値観、ライフスタイル、音楽、書籍などさまざまな文化に互いが興味を持つようになれば、きっと未来は明るい方向へ進むと思っている。
260年ぶりに復活した朝鮮通信使のニュースももちろんうれしかったが、私たち一人一人が21世紀の「通信使」となり、個人レベルでさまざまな交流ができることに充実した思いを感じている。
そよそよと風が吹くようソウルでも
サルランサルラン風は吹くだろう
──カン・ハンナ
ソウル出身。2011年に来日し、2020年に歌集『まだまだです』で現代短歌新人賞受賞。NHKラジオ「ステップアップハングル講座」に出演し、起業家としてコスメブランドも立ち上げた。著書に『コンテンツ・ボーダーレス』。

アマゾンに飛びます
2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない 2025.04.25
小池知事に聞いてほしい、東京都が学ぶべきEUの留学制度 2025.04.09
12万人が関与、起源は台湾...中国「詐欺組織」が東南アジアで巨大化した理由 2025.04.03
生成AIで記事も動画も作れる今の時代に、記者としてすごく悩んでいること 2025.03.29
日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿る責任感とは? 2025.03.21
韓国大統領の弾劾裁判騒動に思う、「大統領降ろし」という当然の権利 2025.03.08
日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題 2025.02.26