コラム

難民受け入れに消極的な日韓は「五十歩百歩」

2020年07月29日(水)16時45分
李 娜兀(リ・ナオル)

日韓の難民への意識は変わる?(昨年の難民の日デモ、東京) KIM KYUNG HOON-REUTERS

<70年代にインドシナ難民を受け入れた日本と、それから約10年遅れで難民問題に取り組んだ韓国。しかし今日、両国の難民への視線はいずれも厳しいものに>

娘が高3にもなると、会話をしていて私自身も勉強になることがしばしばあり、自分が娘の年齢に近かった頃の興味や関心を思い出させてもくれる。6月20日の「世界難民の日」。娘は授業で、日本における難民受け入れ問題について議論したそうだ。

その話を聞いてふと思い出し、昔のファイルを探してみると、10代後半から20代前半の頃に感動した新聞記事の切り抜きを見つけた。昨年亡くなった緒方貞子国連難民高等弁務官(当時)に関するものだ。高校、大学を通じて日本語を学び、日本に関心があったこと、そしてまた同じアジアの女性が国連の大きな舞台で活躍していることに感動したためだろう。当時の私は、朝鮮日報や韓国日報など韓国紙に掲載された緒方さんの記事をいくつも切り抜いていた。

記事には緒方さんの業績や国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の課題のほか、緒方さんが日本に対して難民支援を強化するよう強く求めたことなどが書かれている。

日本は1970年代以降にインドシナ難民を1万人ほど受け入れ、1981年に国連難民条約に加入した。1982年に内閣府政府広報室が行った世論調査を見ると、インドシナ難民について「援助すべきだ」という回答は73.6%で、当時の定住枠から「さらに増やすべきだ」も49.9%と、「増やすべきではない」の29.1%を上回っている。

韓国が国連難民条約を批准したのは、それから約10年遅れの1992年だった。その際、韓国は日本の入管法をモデルに出入国管理法を改正し、難民認定に関する条項を新設したとされている。とにかく、私が緒方さんの活躍に魅了されていた頃、難民問題について日本は韓国よりずっと進んでいるという印象だった。

しかし、その後、韓国でも難民問題に関する意識が少しずつ高まった。人権問題である難民の処遇を出入国管理法で規定するのはそぐわないとの議論から、支援団体や弁護士も法案作成に関与する形で、2013年に難民法が施行された。難民認定の手続きの迅速さや透明性の点で前進したとされている。

2018年の統計を見ると、日本では難民申請者が1万493人に対して認定されたのは42人、一方の韓国は申請者が1万6173人に対して認定者は144人だった。若干、韓国の認定数が多い。

ただ、ここで私は「韓国のほうが進んでいる」などと言いたいわけではない。実は、難民受け入れに対する目が最近になってむしろ厳しくなっているのは、日韓ともに共通しているように見えるからだ。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米経済、26年第1四半期までに3─4%成長に回復へ

ビジネス

米民間企業、10月は週1.1万人超の雇用削減=AD

ワールド

米軍、南米に最新鋭空母を配備 ベネズエラとの緊張高

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story