コラム

感染予防の邪魔をするイランの行き過ぎた「マッチョ信仰」

2020年03月07日(土)14時00分
石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)

日本人に見られるのは当事者意識の欠如 KIM KYUNG HOON-REUTERS

<未知のウイルスはマッチョ志向の丈夫な体にとっても重大なリスク――免疫力の過信は感染予防を邪魔する「大敵」だ>

COVID-19と名付けられた新型コロナウイルスがここ数週間猛威を振るっている。マスクはどこも売り切れだ。全世界のメディアがこれを取り上げているが、国ごとの対応はかなり異なっているようだ。

私が生まれたイランも数十人の学生のためにチャーター機を手配し、無事に武漢から帰国させた。われわれはこうした政府の危機管理をしっかり監視しなければいけないが、より重要なのは個人だ。

中東の人々は自らの免疫力を過信する傾向にある。これほど世界的に感染が広がるなか、マスクがなくてもあまり困っていない。先日、武漢からイランへ戻るチャーター機の映像を見たが、マスクをしていない人がちらほらいた。帰国者は一定の潜伏期間隔離されてから自由になるようだが、マスクに対する意識は低い。

同様のアイテムに傘がある。中東では傘がなくても困らない。特に男性はかなり強い雨でも傘をささない。マスクや傘は体を守るためのアクセサリーだと感じている人が多いのだが、それは弱々しいイメージがあるからだ。道具に頼るより自らの体を鍛えることを重視している。つまりマッチョ志向なのである。

健康を考えるなら、ヘルシーフードを選択したり、身を守る「アクセサリー」に気をもむより、スタミナがつくものを毎日食べて鍛えれば風邪にはかからないし病気にもならない、と言う人がたくさんいる。

丈夫な体でもウイルスはリスキー

長寿によいイメージがある和食だが、マッチョ志向の中東の人たちにとっては、コメや海藻の味噌汁、納豆あたりは「繊細な」食べ物と映る。万病をはね返す丈夫な体をつくるためには物足りない。ナンとバターとチーズとジャムとハチミツとクルミとぶどうを朝食にばっちり取ることが、健康の基礎と考えているのだ。

2012年に猛威を振るい、中東でもかなりの数の死者が出たMERS(中東呼吸器症候群)はどうだったのだろうか。未知のウイルスはマッチョ志向の丈夫な体にとっても重大なリスクのはずだ。

ただMERSがサウジアラビアを中心に猛威を振るった際も、イランには感染による死亡者は出なかった(とされている)。イランからサウジアラビアのメッカには、年間5万~9万人が巡礼に訪れるのだが、MERSの流行した時期も巡礼が禁止されることはなかった。政府の対策チームが巡礼に同行し、またハグや、頬と頬をすり寄せるチークキスの後で、もし具合が悪くなった場合は申告をとお達しは出たようだ。しかし、今回の日本のように街中で皆マスクを装着している風景は見なかった。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米政権、航空機・部品輸入を調査 追加関税の可能性

ワールド

G7、インドとパキスタンに直接対話要請 外相声明

ワールド

アングル:軍事費拡充急ぐ欧州、「聖域」の軍隊年金負

ワールド

パキスタン、インドに対する軍事作戦開始と発表
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 6
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 9
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 10
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story