コラム

ドイツの夜間外出禁止令は、結局、クラブ・パーティの秘密化を助長する

2020年11月18日(水)17時00分

クラブをめぐるパラドックス

一方、ベルリンの街のムードは複雑である。10月3日は、ベルリンの文化担当上院議員クラウス・レデラー氏が立ち上げた「クラブ文化の日」で、約40のクラブやイベント団体が、合法的なパーティーの開催を約束したことに対して、それぞれ1万ユーロの支援金を授与された。しかし、ベルリンの長い冬が到来し、気温が下がるにつれ、街中の感染率が急上昇し、午後11時以降の外出禁止令が施行された。

クラブの活動を維持する解決策として、クラブ委員会は、ハンブルクやマドリードのような都市ですでに検討されている迅速な検査の実施を政府に働きかけている。クラブの入り口に、認定を受けたポップアップの検査所の設置である。この検査と結果の判明には最大1時間かかり、費用は一人10ユーロ以下で、チケット代に含まれる。そうすれば、どのクラブにも入ることができるとクラブ委員会は説明する。

ここでの最大の反対は、ドイツ政府保健省からの勧告である。そもそも彼らは、夜の時間を感染の脅威として見ているので、夜間外出制限を政府に強く働きかけた。クラブにおける迅速な検査こそ、すべてをシャットダウンして、人々が家に滞在するよりも、問題に対処するための有用な対策であると、クラブ委員会は主張している。外出禁止は結局、秘密のパーティーを助長するからだ。しかし、現実は夜間外出制限が施行された。

クラブを守り抜く理由

ベルリンの成人人口の約半数は単身者であり、都市部の若者たちは、家族と同じくらい友人関係に依存している。クラブシーンは、特にLGBTQ+のコミュニティにおいては、友人やクラブが家族の代わりになることさえある。クラブの閉鎖がもたらす心理的な影響は、クィア(Queer:性的少数者)・コミュニティにとっては特に深刻である。

クィアの人たちは、普段差別されているからこそ、メインストリームのコミュニティでは評価されないと感じている。彼らにとってクラブは、コミュニティの拠り所である。だからこそ、彼らは健康規制のないプライベートなパーティーに行く。コロナに感染することを恐れる以上に、クラブはクィア・コミュニティの若者にとってのライフラインなのだ。

冬が本格化するにつれ、ベルリンで最も愛されている「文化資産」は、最も脆弱な時期を迎えようとしている。クラブ文化がパンデミックを通過する正当で安全な方法を見つけることが、ベルリンのみならず、世界中のクラブの祈りである。

しかし、そのためには、地域社会、クラブ・ビジネス、メンタルヘルス対策が一体となり、何よりクラブ・コミュニティを守るために、連邦政府とクラブ業界がより良い協力関係を築く必要がある。社会全体が協力してこそ、この危機を乗り越えることができる。

結局のところ、クラブは社会的圧力を緩和するバルブの機能を果たすだけではない。クラブは、自分を探すこと、自分を失うこと、自分を試すこと、自分を定義すること、そして最良の場合は自分を見つける場所である。クラブは人々にコミュニティを与え、創造活動やスタートアップの温床ともなっている。クラブを終わらせる理由は何ひとつない。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナ北東部スムイの国境に「安全地帯」

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ビジネス

トランプ氏、FRBに利下げ再要求 米経済は「移行段

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story