最新記事

中国

武漢パンクはコロナで死なず──ロックダウンがミュージシャンにもたらした苦悩と決意

CAN WUHAN PUNK SURVIVE THE CORONAVIRUS?

2020年8月13日(木)13時30分
カイル・マリン

magf200812_Wuhan2.jpg

新型コロナウイルスの被害が大きかった武漢の市街 ALY SONG-REUTERS

それでも自宅のある武漢の開放的な東湖地区を離れ、実家に閉じ込められているうちに不満が募った。彼女は、大きくて静かな東湖に抱かれる感じが好きだ。周りにある会社や店も気さくな雰囲気で、近所には大勢の音楽仲間がいる。そうしたものが曲に深みをもたらすという。だから、騒々しいギターリフの下にも優しいメロディーが隠れる。

実家に足止めされている間も、彼女は湖畔の食堂に座って東湖を眺めたいと何度も思った。食べたいのは武漢名物の「熱乾麺」。「リハーサル後は仲間と東湖の周辺を歩き回って、いろんなことを議論した。あの場所に帰れないのはつらかった」

ライブ配信に大きな期待が

逆に、隔離生活で発見があったというのは「パニック・ワーム」のギタリストでイギリス人のライアン。身動きできない間は自身のプロジェクトである環境音楽の「スロット・キャニオンズ」に集中した。思いがけず手にした自由な時間のせいで、納得の仕上がりになったという。

ずっとバンド仲間と会えない寂しさも、それで忘れられた。「情熱を注ぐものを奪われるのはつらい。でも、いいチャレンジになる。もっと強くなって戻ってくるぞという動機付けができた」

如夢のギタリストの陳にも、隔離生活中に何かポジティブな曲を書けたかと聞いてみた。すると「パンデミックの曲なんて書きたくない」と、ぶっきらぼうな返事が戻ってきた。彼も仲間も自主隔離中は「毎日、ネットで悪いニュースばかり見せられて落ち込んでいた。チャットで暗い気持ちを吹き飛ばすのが精いっぱいだった」。

ロックダウンで収入源を絶たれたVoxの李珂は、新しい業態にチャレンジした。知り合いのバンドに無観客でライブをやってもらい、その映像をストリーミングで配信する仕組みだ。今では中国だけでなく世界中のミュージシャンが試みていることだが、無観客ライブのネット配信をビジネスとして立ち上げたのは、たぶんVoxが最初だ。

中国では支付宝(アリペイ)や微信(WeChat)など、携帯電話で使える電子決済システムが普及しているから、ライブ配信の視聴料もボタン1つで支払い完了。料金はすぐにライブハウスやミュージシャンの口座に振り込まれる。

ちなみにSNS上のマーケティングに詳しいローレン・ハラナンに言わせると、中国でロックのライブ配信がビジネスになるのはユーザーの特異な属性ゆえだ。あの国には「大都会に一人で、あるいは別に親しくもないルームメイトと暮らしている若者が多く、コロナ危機以前から一人で過ごす時間が長かった」と、ハラナンは言う。そして彼らは、それでも「誰かとつながっている、外出はできなくても孤独じゃないんだと感じたくて」好きな音楽のライブ配信にすがりつくのだ。

そうかもしれない。しかし「隔離生活中のミュージシャンにとっても独立系バンドやライブハウスにとっても、ライブ配信で得られる収入は微々たるもの」だと、北京のロックバンド「SUBS」のボーカル抗猫(カン・マオ)は言う。

彼女は武漢出身で1990年代後半に北京に移住。そのガラスの破片のように鋭いボーカルで、SUBSは中国のアングラ音楽シーンでおそらく最大のファンを獲得している。今回のコロナ危機でもSUBSのライブ配信には3万件のアクセスがあり、それなりの資金が集まったという。

【関連記事】ゲイと共産党と中国の未来
【関連記事】新しい中国を担う「意識高い系」中国人のカルチャーとは何か?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中