最新記事

温暖化

気候変動でトイレが流せなくなる!

Climate Change May Take Away Your Ability to Flush the Toilet

2019年10月1日(火)16時50分
K・ソア・ジェンセン

地下水の水位が上がると、排水の行き場がなくなってしまう Garrett Aitken/iStock.

<海面上昇による沈没は免れても、アメリカでは6000万台のトイレが使えなくなる。水は地下から攻めてくる>

国連の新たな報告書は、海面上昇の影響で今後、アメリカだけでも6000万台ものトイレが使えなくなる可能性があると指摘している。浄化槽方式のトイレの場合、地下水の水位が上昇するとうまく機能しなくなるため。

米環境保護局(EPA)によれば、アメリカの5世帯に1世帯は浄化槽を使ってトイレ排水の処理を行っている。このシステムの場合、トイレから流された汚水は一時的に地下のタンク(浄化槽)に貯め置かれる。ここでバクテリアが汚水を水と固形物に分解し、水は排水用地(地下)に放流される。

だが海面の上昇にともなって地下水の水位も上昇し始めており、飽和状態になった排水用地が浄化槽から放流された排水を吸収しきれなくなりつつある。それに加えて、土壌の浸食で汚染物質をろ過するのに必要な柔らかい土が流され、地下水の汚染も進んでいる。

海抜が低く海面上昇の影響を受けやすい

フロリダ州マイアミ・デイド郡政委員会のレベッカ・ソーサ副委員長は、気候変動が自分の選挙区の浄化槽システムに及ぼす影響について外部機関に報告書を作成させた。

「海面上昇は全ての人に影響を及ぼすことになる問題だ」と彼女はKTLAテレビに語った。

報告書によれば、浄化槽の64%は今後25年以内に壊れる可能性があり、使い続けるためには毎年修理を行う必要がある。

ソーサは9月に入ってから、マイアミ・デイド郡の汚水処理システムを浄化槽方式から下水道方式に切り替えるための2つの法案を提出した。下水道方式は、各世帯から出た排水を下水道管で集め、浄水場で浄化するシステムだ。このシステム以外の選択肢としては、排水用地を使わずに、ポンプを使って排水を高所に設置した水槽に貯めるシステムなどがある。

アメリカの浄化槽システムの15%がフロリダ州にあり、土地の海抜が低いため特に海面上昇の影響を受けやすい。

さらに多くの地域では地盤が多孔質の石灰岩でできているため、海水が内陸部に到達しやすく、大西洋の海面上昇にともなって地下水の水位が上昇する。防波堤のような従来型の方法では、地下水の水位上昇を阻止するのに役に立たない。

フロリダ周辺の海水位は1950年以降で約20cmも上昇しており、今後も3年で約2.5cmのペースで上昇を続けると予想されている。米陸軍工兵司令部は、2050年までに今より約38cm上昇すると予想している。

(翻訳:森美歩)

<参考記事>肉食を減らそう......地球温暖化を抑えるために私たちができること
<参考記事> 「環境ポピュリスト」小泉進次郎は、楽しくもセクシーでもない温暖化対策の現実を語れ

20191008issue_cover200.jpg
※10月8日号(10月1日発売)は、「消費増税からマネーを守る 経済超入門」特集。消費税率アップで経済は悪化する? 年金減額で未来の暮らしはどうなる? 賃貸、分譲、戸建て......住宅に正解はある? 投資はそもそも万人がすべきもの? キャッシュレスはどう利用するのが正しい? 増税の今だからこそ知っておきたい経済知識を得られる特集です。


ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米9月雇用11.9万人増で底堅さ示唆、失業率4年ぶ

ビジネス

12月FOMCで利下げ見送りとの観測高まる、9月雇

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ600ドル高・ナスダック2

ビジネス

さらなる利下げは金融安定リスクを招く=米クリーブラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中