最新記事

世界情勢入門

【地図で読む】この宗教地図が間違っている4つの理由

どの宗教にも多様な宗派があること以外にも、複雑な宗教の実態を地図に表すのが難しい現実がある

2015年11月5日(木)16時55分

 例えば、テロ組織のISIS(自称イスラム国、別名ISIL)はイラクとシリアにまたがる地域を支配し、シリア難民はヨーロッパだけでなく、隣国のトルコ、レバノン、ヨルダンにも多く逃れている。例えば、米軍の駆逐艦派遣により米中の緊張が高まっているのは南シナ海で、そこでは中国以外にも、ブルネイ、フィリピン、マレーシア、ベトナムが領有権を主張している。

 そういったニュースを聞いても、ピンとこない人は少なくないだろう。シリアは中東のどのあたりにある? 南シナ海はどこからどこまでを指す? 日々流れてくるニュースは膨大だし、世界はあまりに複雑だ。いかに大切でも、「世界の今」を理解するのは簡単ではない。

 そんなときに役立つのが、地図だ――。フランスの人気TV番組から生まれた『最新 地図で読む世界情勢 これだけは知っておきたい世界のこと』(鳥取絹子訳、CCCメディアハウス)は、その名のとおり、地図を軸に据えた入門書。フランス地政学の第一人者であるジャン=クリストフ・ヴィクトルと、高校(リセ)の地理・歴史教師であるドミニク・フシャールおよびカトリーヌ・バリシュニコフが、美しい地図と写真でわかりやすく解説している。

 移民や難民、貧困ライン、温室効果ガス、ジェネリック医薬品、スラム街、デジタル・ディバイド、多国籍企業、マイクロクレジット、生物多様性......。「世界のしくみがひと目でわかる!」と謳い、50以上の地図を収録した本書から、5つのテーマを抜粋し、5回に分けて掲載する。

<*下の画像をクリックするとAmazonのサイトに繋がります>


『最新 地図で読む世界情勢
 ――これだけは知っておきたい世界のこと』
 ジャン=クリストフ・ヴィクトル、ドミニク・フシャール、
 カトリーヌ・バリシュニコフ 著
 鳥取絹子 訳
 CCCメディアハウス

※第1回【地図で読む】サッカーもジーンズも、グローバル化でこう変わった:はこちら
※第2回【地図で読む】18歳以下の「子供兵士」は世界に約25万人いる:はこちら
※第3回【地図で読む】国際的な移民の数は世界人口の3%にすぎない:はこちら

◇ ◇ ◇


《人は、お互いが違いすぎるときに、最も共通点を見出すものだ》――ブレーズ・サンドラール[20世紀のスイス出身のフランスの詩人、小説家]

宗教は地図にできるのか?

<上の地図 複雑な現象に対して単純すぎる地図

 この地図は世界の宗教の分布を示すものとして普通に使われているものだが、しかしこれは間違っている。実際、宗教を地図にするのは難しい。というのも、単純化することで大きな間違いをおかすことになるからだ。

[1番目の理由]
同じ宗教の国をまとめて同じ色にしてしまうと、地図ではどの国も同じという印象を与えてしまう。ところが、同じ宗教の国でも、ある国では国民がその宗教を非常に熱心に実践しているのに対し、すぐ隣の国ではその宗教がたんなる文化遺産だったりする。たとえば、洗礼を受けた人はすべてカトリック教徒として数えられているのだが、そのなかのかなりの人は実践していない。

[2番目の理由]
国に色をつけるとき、人口密度を考慮せず、全土を同じ色にしている。たとえば、アフリカ大陸の北半分はイスラム教を示す同じ色になっているが、このなかにあるサハラ砂漠にはほとんど人が住んでいない。したがって、地図では実際とは違ってイスラム教徒が多くいるように見える。

[3番目の理由]
どの宗教も多様に枝分かれし、そこでまた変化して、違う宗派間での争いも多い。たとえばイスラム教をすべて同じ色にすると、スンニ派とシーア派の大きな違いや、この2 大宗派にもいろいろな学派があることがわからない。しかも、各学派は実践の仕方も違えば、その学派が発展した社会の仕組みも違い、学派同士で紛争していることもある。

[4番目の理由]
一つの色が示すのは「多数派」の宗教だけである。そうなると、少数派やアニミズム信仰、あるいはたんに無宗教の人たちは地図からはわからないことになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

新たな医薬品関税、貿易協定締結済みの国には適用され

ワールド

バイトダンス、新TikTok米事業で大きな役割維持

ビジネス

米8月PCE価格2.7%上昇に加速、インフレ加速も

ワールド

トランプ氏、サッカーW杯開催地変更を示唆 治安理由
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 2
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1億1200万年前の「太古の森」の秘密が明らかに
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 5
    砂糖はなぜ「コカイン」なのか?...エネルギー効率と…
  • 6
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 7
    中国、ネット上の「敗北主義」を排除へ ――全国キャン…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 10
    「賃上げ」の実現はさらに遠く...サントリー新浪会長…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがたどり着ける「究極の筋トレ」とは?
  • 4
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 9
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 10
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中