最新記事

コロナストレス 長期化への処方箋

子供だってコロナストレスを感じている

UNCHARTED TERRITORY

2020年8月27日(木)18時30分
レベッカ・オニオン

まだ語彙が乏しい幼児の場合、規則正しい睡眠や食事ができているか、行動に大きな変化はないかを注意深く見守ろう。話ができる年齢の子が具体的な問題(「音楽の授業がなくて残念」など)を口にした場合、具体的な問題解決を望んでいるのか、それとも残念だという気持ちを吐露したいだけなのかを見極めよう。

9歳が24人とズームコール

シャワーを浴びたり、パジャマを着替えたり、散歩に行ったりといった日課を持つことは、あらゆる子供の心身の安定を維持する助けになる。夕食後に家族で映画を見る日をつくったり、一緒に料理をしたり、トランプやボードゲームをするといった家族の交流も助けになるはずだ。

学齢期の子供なら、ズーム(Zoom)などで友達とビデオチャットをするのもいいかもしれない。10代にもなれば、スマートフォンでソーシャルメディアを十分活用しているだろうから、おそらくこの領域で親のサポートは不要だろう。

バズマンの家庭では最近、9歳の息子がキャンプで知り合った友達24人とズームコールをしたという。「大混乱になるかと思ったが、そうでもなかった」とバズマンは語る。大人のファシリテーターが整理係を務めたことも大きい。「息子にとってはとてもいい経験だった」

10歳前後の子供にオンラインで友達とおしゃべりをさせることに抵抗を感じるなら、どこまでなら許せるかを事前に考えておこう。一日のいつ、どのくらいの時間ならいいかを子供と話し合っておくといいだろう。会話内容が親に漏れ聞こえる程度の場所でなら許すのも一案だ。

だが、コロナ禍のような前例のない時期に、子供の心身の健康にとって何より重要なのは、親の精神状態が安定していることだと、多くの専門家は口をそろえる。エール大学のディラン・ジー助教(心理学)は、子供は親のストレスに「とても敏感だ」と語る。「困難な環境で、子供を守る最大の要因は、愛情が籠もっていて、親身になってくれて、一貫して世話をしてくれる人だ」

だとすれば、自宅待機中の子供はまさに自分にとって必要な人たちと一緒に過ごしていることになる。

©2020 The Slate Group

<本誌2020年8月25日号「コロナストレス 長期化への処方箋」特集より>

【関連記事】ズーム疲れ、なぜ? 脳に負荷、面接やセミナーにも悪影響
【関連記事】頭が痛いコロナ休校、でも親は「先生役」をしなくていい

【話題の記事】
12歳の少年が6歳の妹をレイプ「ゲームと同じにしたかった」
コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
異例の熱波と水不足が続くインドで、女性が水を飲まない理由が悲しすぎる
介護施設で寝たきりの女性を妊娠させた看護師の男を逮捕

20200825issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年8月25日号(8月18日発売)は「コロナストレス 長期化への処方箋」特集。仕事・育児・学習・睡眠......。コロナ禍の長期化で拡大するメンタルヘルス危機。世界と日本の処方箋は? 日本独自のコロナ鬱も取り上げる。

20200901issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年9月1日号(8月25日発売)は「コロナと脱グローバル化 11の予測」特集。人と物の往来が止まり、このまま世界は閉じるのか――。11人の識者が占うグローバリズムの未来。デービッド・アトキンソン/細谷雄一/ウィリアム・ジェーンウェイ/河野真太郎...他

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 

ワールド

ウクライナ、米国の和平案を受領 トランプ氏と近く協
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中