最新記事

コロナストレス 長期化への処方箋

子供だってコロナストレスを感じている

UNCHARTED TERRITORY

2020年8月27日(木)18時30分
レベッカ・オニオン

まだ語彙が乏しい幼児の場合、規則正しい睡眠や食事ができているか、行動に大きな変化はないかを注意深く見守ろう。話ができる年齢の子が具体的な問題(「音楽の授業がなくて残念」など)を口にした場合、具体的な問題解決を望んでいるのか、それとも残念だという気持ちを吐露したいだけなのかを見極めよう。

9歳が24人とズームコール

シャワーを浴びたり、パジャマを着替えたり、散歩に行ったりといった日課を持つことは、あらゆる子供の心身の安定を維持する助けになる。夕食後に家族で映画を見る日をつくったり、一緒に料理をしたり、トランプやボードゲームをするといった家族の交流も助けになるはずだ。

学齢期の子供なら、ズーム(Zoom)などで友達とビデオチャットをするのもいいかもしれない。10代にもなれば、スマートフォンでソーシャルメディアを十分活用しているだろうから、おそらくこの領域で親のサポートは不要だろう。

バズマンの家庭では最近、9歳の息子がキャンプで知り合った友達24人とズームコールをしたという。「大混乱になるかと思ったが、そうでもなかった」とバズマンは語る。大人のファシリテーターが整理係を務めたことも大きい。「息子にとってはとてもいい経験だった」

10歳前後の子供にオンラインで友達とおしゃべりをさせることに抵抗を感じるなら、どこまでなら許せるかを事前に考えておこう。一日のいつ、どのくらいの時間ならいいかを子供と話し合っておくといいだろう。会話内容が親に漏れ聞こえる程度の場所でなら許すのも一案だ。

だが、コロナ禍のような前例のない時期に、子供の心身の健康にとって何より重要なのは、親の精神状態が安定していることだと、多くの専門家は口をそろえる。エール大学のディラン・ジー助教(心理学)は、子供は親のストレスに「とても敏感だ」と語る。「困難な環境で、子供を守る最大の要因は、愛情が籠もっていて、親身になってくれて、一貫して世話をしてくれる人だ」

だとすれば、自宅待機中の子供はまさに自分にとって必要な人たちと一緒に過ごしていることになる。

©2020 The Slate Group

<本誌2020年8月25日号「コロナストレス 長期化への処方箋」特集より>

【関連記事】ズーム疲れ、なぜ? 脳に負荷、面接やセミナーにも悪影響
【関連記事】頭が痛いコロナ休校、でも親は「先生役」をしなくていい

【話題の記事】
12歳の少年が6歳の妹をレイプ「ゲームと同じにしたかった」
コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
異例の熱波と水不足が続くインドで、女性が水を飲まない理由が悲しすぎる
介護施設で寝たきりの女性を妊娠させた看護師の男を逮捕

20200825issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年8月25日号(8月18日発売)は「コロナストレス 長期化への処方箋」特集。仕事・育児・学習・睡眠......。コロナ禍の長期化で拡大するメンタルヘルス危機。世界と日本の処方箋は? 日本独自のコロナ鬱も取り上げる。

20200901issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年9月1日号(8月25日発売)は「コロナと脱グローバル化 11の予測」特集。人と物の往来が止まり、このまま世界は閉じるのか――。11人の識者が占うグローバリズムの未来。デービッド・アトキンソン/細谷雄一/ウィリアム・ジェーンウェイ/河野真太郎...他

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米融資需要、第1四半期は全般に減退=FRB調査

ビジネス

0.5%利下げ主張、「危険な」貿易情勢考慮=テイラ

ビジネス

米新車販売価格、4月は前月比+2.5% 関税影響し

ワールド

トランプ氏、15日の停戦協議出席の可能性示唆 ゼレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 10
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中