最新記事

コロナストレス 長期化への処方箋

子供だってコロナストレスを感じている

UNCHARTED TERRITORY

2020年8月27日(木)18時30分
レベッカ・オニオン

学校や友達付き合いのストレスから解放されて不安や鬱が軽くなった子もいる PORTISHEAD1-ISTOCK.

<自宅待機による子供への影響は性格や年齢によってさまざまだが、大事なのは親が精神的に安定していることだ。本誌「コロナストレス 長期化への処方箋」特集より>

今年3月、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、自宅待機に入った6日目のこと。3歳の娘との散歩から戻るなり、夫が言った。「お隣さんに会ったんだけど、この子のおしゃべりが止まらなくてね。どうやら僕らが相手じゃ物足りないみたいだ!」

コロナ禍で子供同士の「付き合い」が断たれたことに、罪悪感と不安を覚えているのは、筆者たち夫婦だけではない。無理もないだろう。学校は勉強だけでなく、先生や友達との交流を通じて心身の成長を育む場所だと、私たちは散々聞かされてきた。だとすれば、学校に行かないことは、子供の社会化の機会が奪われていることにならないのか。

20200825issue_cover200.jpg

「『友達に会えなくて、寂しいに違いない』と私たちは思いがちだが、全ての子供がそう感じるわけではなさそうだ」と、児童心理研究所不安障害センター(ニューヨーク)のシニアディレクターを務めるレイチェル・バズマンは語る。「子供によって感じ方は大きく異なる」

ペンシルベニア州立大学児童研究センターのカレン・ビアマン教授(心理学)によると、筆者の娘のように幼稚園に入る前の子供にとって、友達とは「一緒に遊ぶ人」だ。これに対して学齢期の子供にとって、友達は友情や信頼の源になる。

「幼児期よりも学齢期の子供のほうが、友達は人生で重要な存在になっているから、社会的隔離の影響は大きい」と、ビアマンは語る。とりわけ10代の子供は、最も「苦しみ、動揺している可能性が高い」。

重要なのは、親が自分の喪失感や孤独感を子供に投影せずに、子供の本当の気持ちを理解しようとすることだと、複数の専門家は言う。思えば、わが家の娘と隣人のおしゃべりに関する筆者夫婦の解釈も、親の心情を投影しているにすぎない。

もしかすると本人は、保育施設に行くために早起きをしなくていいことや、一日中、家族といられることを喜んでいるかもしれない。「学校や友達付き合いのストレスから解放されて、不安や鬱が軽くなった子もいる」と、ハーバード大学系列のマサチューセッツ総合病院のエレン・ブラーテン学習・感情評価研究(LEAP)部長は語る。

だから、新型コロナの自宅待機をどのように感じたか、子供に直接聞いてみるといい。ただし、親の解釈を押し付ける誘導質問ではなく、子供が心情を素直に吐露するきっかけとなる最小限の質問にとどめるべきだ。「子供の気持ちに好奇心を持つことが重要だ」と、バズマンは語る。

【関連記事】ズーム疲れ、なぜ? 脳に負荷、面接やセミナーにも悪影響
【関連記事】頭が痛いコロナ休校、でも親は「先生役」をしなくていい

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民党の高市新総裁、金融政策の責任も「政府に」 日

ワールド

自民党総裁に高市氏、初の女性 「自民党の新しい時代

ワールド

高市自民新総裁、政策近く「期待もって受け止め」=参

ワールド

情報BOX:自民党新総裁に高市早苗氏、選挙中に掲げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中