最新記事

ジョンのレガシー

ジョン・レノン「ビートルズ後」の音色──解説:大江千里

SONGS AFTER THE BEATLES

2020年12月9日(水)18時45分
大江千里(ジャズピアニスト)

『ダブル・ファンタジー』(1980年)

magSR201208_John7.jpg

CAPITOL

1975年にショーンが生まれ、音楽活動からは離れて子育てに専念するジョン。「ウーマン」のミュージックビデオに出てくるショーンを背負ったジョンの姿やビーチで親子で砂遊びをする様子を見ると「これで良かったんだな」と思える。

先行シングル「スターティング・オーヴァー」は、5年間「主夫」だったジョンの音楽活動再開にぴったりのエネルギーに満ちた曲だ。1980年12月5日に日本で発売され、ジョンはその3日後に凶弾に倒れる。

アルバム(ジャケット撮影は篠山紀信)に収められた作品は言葉とメロディーとアレンジがあまりに整備され過ぎていて不吉な影さえ感じる。ジョンにとって5年ぶりのスタジオ録音となったこの作品はヨーコとの共作で、それぞれが半分ずつを作曲し、ほぼ交互に収録されている。

なぜジョンのアルバムにヨーコが存在感を持って登場するのだという厳しい意見や反発もある。そういう人はヨーコの曲を飛ばして聴けばいい。ジョンはフルチャージで再びの音楽活動に意欲と充実を見せている。ショーンやヨーコへの思い、長い時間を経てたどり着いた完璧な和、浄化の時──。ニューヨークのスタジオミュージシャンのビートルズ再現度は半端ないが、彼らが進化したジョンをしっかり支えている。

僕がジョンの曲の中で一番愛してやまない「ウーマン」が「死後」最初のシングル曲になった。なんと15分で書いた曲らしいが、うなずける。名曲とはそういうものだ。

『ミルク・アンド・ハニー』(1984年)

magSR201208_John8.jpg

CAPITOL

『ダブル・ファンタジー』の続編といってもいい。ジョンが殺害される直前までレコーディングが続けられていたアルバムなのだから。

ジョンとヨーコが半々くらいの構成の曲で、ジョンの曲はヨーコが編集した。「グロー・オールド・ウィズ・ミー」だけはダコタハウスにある自宅録音のデモに、新たにリバーブなどのエフェクトがなされたもの。ジョンのスタジオ録音のアルバムは『ダブル・ファンタジー』までの7枚プラスこの『ミルク・アンド・ハニー』だ。

思えば、重厚なアレンジよりも『ジョンの魂』の頃のようなシンプルな演奏のほうがジョンの曲には合っているような気がする。実際、ヨーコと離れている時期に制作したものは音楽的に評価されて売れてもいる。

生前のジョンは、ビートルズの中で一番人気がなかった。ナンバーワンを作るぞと意気込んで作った「パワー・トゥ・ザ・ピープル」もチャートでは全米11位と振るわなかった。ジョンが語られるときにアーティストの側面ばかりが強調されるが、商業的なことにも頓着し他人の目を気にし、常にマーケットの中心にいようとし続けた軌跡が、くしくもスタジオで残した8枚の中に見え隠れするのがチャーミングだ。

音で遊ぶ天才の、聖人君子じゃない「弱さ」「正直さ」を隠さぬ歌詞。ヨーコが集めたカケラはジョンの判断で決められたものではない。そういう耳で聴く最後のアルバムが『ミルク・アンド・ハニー』。本当の続きが聴きたい。

<2020年12月15日号「ジョンのレガシー」特集より>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで14人負傷、ロシアの攻

ビジネス

アマゾン、第1四半期はクラウド部門売上高さえず 株

ビジネス

アップル、関税で4─6月に9億ドルコスト増 影響抑

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中