最新記事

ジョンのレガシー

ジョン・レノン「ビートルズ後」の音色──解説:大江千里

SONGS AFTER THE BEATLES

2020年12月9日(水)18時45分
大江千里(ジャズピアニスト)

上段左から『ジョンの魂』、『イマジン』、『サムタイム・イン・ニューヨーク・シティ』、『マインド・ゲームス』。下段左から『心の壁、愛の橋』、『ロックン・ロール』、『ダブル・ファンダジー』、『ミルク・アンド・ハニー』 APPLE(6), CAPITOL(2)

<ビートルズが解散したその年から始まったソロ活動──凶弾に倒れるまでの10年間にスタジオ録音されたアルバム8枚をつぶさに聴くと、ミュージックシーンの中心に居続けようともがいたジョンの一面が見えてくる。本誌「ジョンのレガシー」特集より>

『ジョンの魂』(1970年)

magSR201208_John1.jpg

APPLE

2枚目のスタジオアルバム『イマジン』があまりに有名過ぎて若干割りを食ってる印象があるが、『ジョンの魂』はビートルズ解散後初のスタジオ録音ソロアルバムであり、これがあっての『イマジン』なのである。
20201215issue_cover200.jpg
2つのアルバムを、代わり番こに聴くとジョンの謎が解けてくる。両方ともがジョンにとっての魂の光であり影だ。「原初療法」という精神治療をヨーコと共に受けたジョンが自分の心理の奥深い部分をのぞいて曲のモチーフを得る。幼少の頃に母の愛を受けられなかったことを歌う「マザー」や痛みの度合いを測ることが神のコンセプトと書いた「ゴッド」。ビートルズ時代が終わり、ソロ活動を始めたジョンの過渡期における悩みと解放感が漂う。

録音はアビイ・ロード・スタジオ。スタジオ機材でのオタク的遊びや実験が随所にちりばめられている。歌詞は精神性、政治色半々をモチーフに「愛と平和」を貫く。

ビートルズ時代、ヨーコの個展で見た、YESという言葉を虫眼鏡で見る作品を気に入ったという逸話がある。さまざまな材料を作品に盛り込もうとするジョンの姿勢はまさに「YESを虫眼鏡で見る」。ヨーコを制作に加える意味がここにあったと思う。

切っても切り離せない彼女との10年に及ぶ創作コラボの始まりであり、このデビュー盤ではプラスティック・オノ・バンドの存在がジョンの突き破るような内面をよりえぐり出している。自己確立のため曲を書くソングライターの戦いの軌跡がここから始まった。

『イマジン』(1971年)

magSR201208_John2.jpg

APPLE

世界中に多大な影響力を及ぼし、多くのミュージシャンがカバーし、平和のメッセージの象徴とも言える表題曲から始まるアルバム。

ジョンの真骨頂はアンプの出力を最大にして毒づくような声と、口笛を吹いているかのような優しい声、素朴なピアノと弦にある。ジョンの持つ、賛美歌にあるような「祈り」にも似た感覚は1枚目と同じ布陣、ジョン自身、ヨーコ、そしてフィル・スペクターのプロデュースに負うところが大きい。

「音の壁」と呼ばれる声や弦の多重録音によって重厚で温かいサウンドを作り上げる天才だったフィルは、全体のバランスを心得ている。ポール・マッカートニーとは犬猿の仲だったが、ビートルズ解散直前の散漫なセッション記録を短い期間でアルバム『レット・イット・ビー』にまとめ上げた手腕を買われ、ジョンやジョージ・ハリスンはフィルを多用している。

ビートルズ時代に比べてシンプルだが、ベースが1音ずつ降りていくクリシェやステイしてコードが変化する癖など、哀愁あるメロディーはもちろんのこと、ジョンのポップな個性を生かしまくっている。

新型コロナウイルスの感染拡大で価値観を再構築する渦中を生きる今のわれわれと、ジョンがビートルズ時代を終えボロボロになって再生を目指した時期がくしくも重なる。そんな想像力が大事だろう。『ジョンの魂』同様に、世界に対する怒りや疑問を、限られた短い曲の中で表現するさまは、俳人にも通じる感覚が宿る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中