最新記事

映画

痛快会話劇『ナイブズ・アウト』は、古くて新しい名探偵の謎解きドラマ

Reinventing the Whodunit for the Trump Era

2020年1月31日(金)17時15分
デーナ・スティーブンズ

甘やかされて他人に無関心なスロンビー家の人々は、ごく小さなやりとりでも階級格差を見せつける。それは面白くもあり、ぞっとするほど冷たくもある。マルタの母親は不法移民で、娘が警察沙汰に巻き込まれたら国外退去になりかねない。

移民政策をめぐり、家族の中でドナルド・トランプ米大統領を支持する人々とリベラル寄りの人々が議論する場面がある。ただし、そこに義憤はない。社会の変化より、自分の領域を守って富を蓄積することが大切なのだ。

事件については、クライマックスで探偵が「こうしてお集まりいただいたのは......」と真実を解き明かすのではなく、物語の中盤で(完全にではないが)詳細に説明される。その後はさらにフラッシュバックの映像が続き、事件の異なる側面が浮かび上がる。

やがて、小競り合いを続けるスロンビー家の人々より、マルタが優位になっていく。取引と妄想と強欲に翻弄される世界で、ハーランを1人の人間として敬愛してきた彼女は、時にスーパーヒーローより強い。登場人物の関係が微妙に変わり、最後は──マルタが亡き主のマグカップを手に、屋敷のバルコニーで満足げにたたずんでいる。

クレイグの演技はやり過ぎの感もある。だが全ての俳優が、特にクレイグ、カーティス、エバンスは、ジョンソンによる毒気の強い痛快な会話を存分に楽しんでいるようだ。

ジョンソンが監督・脚本を手掛けた2017年の『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』は、性差別や人種差別をめぐって「熱心なファン」によるオンライン上の激論を誘発した一方で、スター・ウォーズの世界を21世紀版に見事にアップデートしてみせた。

とはいえ、46歳にして長編監督5作目ながら多彩な才能を誇るジョンソンに、私としては、スター・ウォーズ新3部作に関与してほしくなかった。最も脂の乗った時期に、超大作シリーズで貴重な機会を無駄にしてほしくないのだ。

ライアン・ジョンソンのミュージカルを、ライアン・ジョンソンの西部劇を、ライアン・ジョンソンの恋愛ドラマを、見たいではないか。

KNIVES OUT
『ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密』
監督/ライアン・ジョンソン
主演/ダニエル・クレイグ、アナ・デ・アルマス
日本公開は1月31日

©2019 The Slate Group

20200204issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月4日号(1月28日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集。声優/和菓子職人/民宿女将/インフルエンサー/茶道家......。日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの知られざる物語から、日本と中国を見つめ直す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中