最新記事

映画

痛快会話劇『ナイブズ・アウト』は、古くて新しい名探偵の謎解きドラマ

Reinventing the Whodunit for the Trump Era

2020年1月31日(金)17時15分
デーナ・スティーブンズ

名探偵ブラン(ダニエル・クレイグ)が暴く殺人事件と家族の真実 MOTION PICTURE ARTWORK ©2019 LIONS GATE ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED.

<セレブな家長が殺され、家族は全員ワケありで容疑者――超定番の推理劇をライアン・ジョンソン監督が現代的に演出した>

「この男は『クルー』のゲーム盤の中で暮らしていたんだな」。著名なミステリー作家ハーラン・スロンビー(クリストファー・プラマー)が遺体で発見され、現場を検証していたエリオット警部補(ラキース・スタンフィールド)が相棒に言う。

スロンビーのビクトリア様式の邸宅は、さながら迷宮だ。秘密の通路があり、アンティークの不気味な置物が並んでいて、ビンテージの短剣のコレクションが飾られている。屋敷の主が殺された事件の謎を解くボードゲーム「クルー」の世界そのものだ。

同時に、エリオットのセリフはこの映画の特徴を切り取っている。ライアン・ジョンソン監督が「アガサ・クリスティーにささげる」スタイルで撮ったという『ナイブズ・アウト』は、名だたる俳優が勢ぞろいして、典型的な謎解きドラマに敬意を払いながら大いに楽しんでいる。

85歳の誕生日を家族と共に祝った翌朝、ハーランは喉を切られて死んでいた。当初は自殺かと思われたが、匿名の人物から依頼を受けた名探偵ブノワ・ブラン(ダニエル・クレイグ)が登場する。

家族がそれぞれ事情聴取で前夜の様子を語りながら、各人のプロフィールがテンポよく紹介されて、全員に殺人の動機があることが分かってくる。長女リンダ(ジェイミー・リー・カーティス)は冷淡な不動産業経営者で、自力で成功したというアピールに余念がないが、事業を始める際に父親から100万ドルの融資を受けている。

父親の跡を継いで出版社を経営している次男ウォルト(マイケル・シャノン)はメディアの大物気取りだが、実際は無能のおべっか使いにすぎない。ハーランの亡き長男の妻ジョニ(トニ・コレット)は落ち着きがなく、義父の資産を当てにして化粧品事業を営んでいる。

うさんくさい家族の中で唯一、慎みを保っているのは、ハーランの専属看護師マルタ( アナ・デ・アルマス)だ。型破りの探偵ブランは、亡き雇い主に心から尽くしていたマルタの献身と「嘘発見器」(彼女は自分が嘘をつくと嘔吐するという特殊体質の持ち主なのだ)の助けを借りて、事件の真相に迫る。

毒気の強い痛快な会話劇

家族の裏切りの動機が見えてきた頃、長女夫婦の放蕩息子ランサム(クリス・エバンスがダメ男を見事に演じている)が突然現れて、マルタと共に真実を探り始める(彼は本当に味方なのか?)。

変わり者の容疑者だらけで、さまざまな人物の視点からのフラッシュバックの映像が続く構成は、観客にとって気持ちいいほどレトロかもしれない。ただし、脚本も手掛けたジョンソンは、伝統的な謎解きドラマを驚くほど現代的かつ政治的に演出している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中